給水に失敗。
曇り空ですが、それでも暑い。
気温はそれほどでもないんですけどね。
セミも少しずつですが鳴き初めて来ました。
今日は仕事が終わったのが10時ちょっと前。
もう閉店時間ギリギリです。
この時期、こんなに遅くまで仕事をするのは珍しいのですが、この暑さで背広のクリーニングが増えているというのがあります。
ベタベタになっているのでクリーニングしたいんでしょうね。
しかし、洗うとまた厄介だったりします。
結構長く着ているので、何層にも汗が染み付いており、一度洗うと隠れた汗染みがわんさか出て来るんですね。
洗ったほうが奥にあるシミがでてきて目立ってしまうんです。
急ぎのクリーニングで来ているのですが、そのままではお客さんも気持ち悪いでしょうから、急いで再洗いに回します。
そんなこんなで時間がかかるのですが、今日遅れた理由は別にあるんです。
給水に失敗しました。(泣)
只でさえ暑く、蒸気を浴びながら仕事をしているので、汗を非常にかきます。
熱中症に注意しながら、小刻みに水分を取っているんですが、たまに失敗するんです。
もうちょっと仕事してから水分取ろうかな?なんてやっていると、汗をかかなくなり、急に体がだるくなるんです。
そして、ふらふらっとしてきて、動作が緩慢になります。
こうなるともうダメ。
能率が下がりますし、元の状態に戻すには休まないといけません。
冷たい飲み物を飲んで、横になり、首筋に氷を当てて血を冷やすんです。
20分くらい休むと、元に戻りバリバリ仕事が出来ます。
こうならない様にするにはこまめな給水が必要です。
きちんと水分を取っていると、暑いですが汗をかきながら順調に仕事が進んでいきます。
一定のリズムで、休憩をそんなに取らずに、仕事が出来るんですね。
そう、マラソンと同じかもしれません・・・。
汗をかくのって嫌ですが、汗をかく事で体温の上昇を抑えています。
そして、人間も機械も熱に弱い・・・。
今年は特に暑いような気がしていますから、これから梅雨明け後、水分補給に注意しないと本当に危なさそうです。
皆さんも、水分補給には注意してくださいね。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
コメント