コインランドリー
日曜日、お墓参りの帰りに、八王子でコインランドリーを見つけました。
コインランドリーと言うと、昔は銭湯の横にあって、家庭用の洗濯機が何台かあって、乾燥機があって、テーブルに漫画雑誌があって・・・、と言うような感じでした。
ところが、最近のコインランドリーは、ぜんぜん違います。
駐車場も広いし、お店もきれい。
テーブルもゆったりと作られていて、そこでお話しが出来るように作られています。
そして、変わったものの一つに、ドライクリーニングの設備がある、と言うのもありますね。
どこのコインランドリーにもあるわけじゃないのですが、設備されているところも結構あります。
また、そういう所は仕上げの設備も完備していまして、指導してくれる従業員の方も時間が決まっていますが常駐しているようです。
今回見たコインランドリーもドライクリーニングの設備があり、仕上げの設備がある今時のものでした。
その時は子供が寝ていたので寄る事が出来なかったのですが、ホームページのアドレスを発見。
帰ってから検索をしてみたんです。
機械設備の説明がされているんですが、私たちが使っている設備そのもの。
ドライクリーニングの機械も、シリコンドライでしたし、本当に今時でしたね。
ここの機械を使って仕上げると、チェーン店での仕上げとなら遜色ないものが出来上がるはずです。
チェーン店で仕事している人もパートさんですしね。
しかし、ここでちょっとだけ首をかしげる事に。
料金が結構するんですよ。
ドライクリーニング自体も、そんなに安くないのですが、仕上げにかかる費用がちょこまかとかかる。
これだとトータルして、チェーン店とそんなに変わらないんじゃないかなと思うんですよね。
自分でやるのに変わらないんじゃねえ。
まあ、クリーニング屋さんもそうですが、クリーニング関係の機械設備はものすごく高い。
これをペイしようとすると、どうしてもこの価格設定になっちゃうのかなあと思います。
自分でやってみると言うのはいいことだと思います。
クリーニングの流れも分かるし、意外と地道な作業の繰り返しというのも分かると思います。
こんど自分のものを試しに洗ってみようかな。
どのレベルで落とせるのか、興味深々です。
ちなみに、以前コインランドリーを利用したときは、水洗いでしたが、汚れ落ちは悪かったです。
単純に、洗浄時間が短すぎたせいだと思いますけど。
今回はどうなるかな?
やってきたら、レポートしますね。
最近のコメント