洗う人と洗わない人。
お客様のところで、スーツをお預かりしました。
その際に、定期的にクリーニングされる方だったので、こう言ったんです。
『○○さんのスーツは定期的に洗っているので、傷みませんよね。着崩れもしないし。』
すると、『他の人は洗わないんですか?』と切り返されました。
人によって洗う頻度はまちまちですが、洗わない人はほとんど洗いません。
2年間洗わずに着て、捨てると言う人もいるようです。
さすがにそれは極端な例だと思うのですが、今は半年くらい洗わない人が結構いたりするんです。
そのお話をすると、お客様もびっくりされていたようで、そんなに洗わないんですか?とおっしゃいます。
洗わない人にも理由は色々とあると思うんです。
仕事が忙しくてクリーニング屋さんに持ち込めない人。
スーツの数が少なくて、洗うことが出来ない人。
クリーニングしても意味がないと思っている人。
クリーニングしても意味がない、実はこう思っている人は結構いらっしゃいます。
スーツは結構汚れているもので、きちんとクリーニングをしないと綺麗に成りません。
ところが、クリーニング屋さんで綺麗に出来ないところがかなりあるんです。
それで洗っても、意味がない、そうおっしゃる人は結構いらっしゃるんですね。
これはスーツに限ったことではなく、ほかのものでも同じです。
高額で買った商品になればなるほど、クリーニングするのを躊躇する傾向があるようです。
クリーニング不信、と言うやつかもしれません。
先日いらっしゃったお客様も、良い物ほど洗うのに困るとおっしゃいますし、クリーニング屋さんをどう探して良いかわからないとおっしゃいます。
逆に、定期的にクリーニングする人は、良いクリーニング屋さんに出会っています。
これは子供のころも含めてなのですが、今までの経験の中で、きちんとしたクリーニングを経験していると、洗うということに関して不安もあまり感じませんし、抵抗もない。
返って洗わないほうが気持ち悪いというようになります。
だんだんと暑くなっている昨今、外に着るものは定期的に洗うようにしないと本当はいけないんですけどね。
出来るなら、洗ってもらいたい。
長持ちさせるなら洗ってもらいたい。
これは本心です。
でも、皆さん色々と事情がありますから。
アドバイスは出来ますが、強制は出来ませんよね。
クリーニング屋さんの問題も絡んでいますから、実は申し訳ないと思うのも本音です。
きちんとした仕事を提供できていれば、もっと皆さん洗うことに抵抗ないのかなあと。
良い仕事をするクリーニング屋さんはなかなか見つかりませんから。
洗うことが気持ち良いことだと、伝えたいですよね。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- まずは高岡まで!(2025.01.14)
- 電気屋さん待ち!(2025.01.15)
- 能登から無事帰宅!(2025.01.16)
- 普段着とは?(2025.01.10)
- 今年もよろしくお願いします!(2025.01.09)
コメント