こういう取り組み、大好きですね。
先日、配達の途中に武蔵境のお肉屋さんへ寄りました。
お友達からここのソーセージやハムが美味しいぞ、と教えてもらったんです。
本当に美味しいんですよね。
近々ご紹介します。(笑)
で、お買い物をしているときに、ふとなにやら黒い本を発見。
無料で配っているらしく、思わず手にとって見たんです。
すると、それは武蔵商工会議所が作った、武蔵野市のガイドマップだったんですね。
食べ物屋さん限定のガイドマップですが、その作りがしっかりしていること、中を見てもとても見やすく、いい感じで作られていることなどに非常に好感が持てます。
こういうのっていいと思いませんか?
常々思っていたんですが、新しくマンションや戸建が立ち並ぶようになると、町が変化していきます。
新しく入ってきた住人にとっても未知の土地ですから、どこに何があるか分からない。
タウンページなどがあっても、地図があるわけじゃないのでいちいち調べなくてはいけない。
また、今まで営業していたお店の側からしても突然別の土地で商売を始めるのと同じようなもの。
自分のお店の事を知らないお客様の方が多くなることを考えて、また一から広告を出すかと言うとそれもまた大変な作業です。
そういう意味で、消費者、お店側にとってもいいものではないかと思うんですね。
武蔵野商工会議所のホームページを見てみるとなにやら他にもイベントがあるようです。
ごちそうフェスタ
すでに終了したようですが、こんなのも皆さん楽しめるいいイベントではないでしょうか。
ここ中河原ででも、そろそろ年末の福引が始まります。
それもいいのですが、もう少し、別の方法をとって見てもいいのかなあと思うんですね。
消費全体が落ち込んでいる中、また、せっかく府中を選んで住んでいる皆さんがさらに住みやすくなるためにも、全体的な視野でのイベントなど面白いような気がしますね。
府中の商工会議所、何かやらないかなあ。
| 固定リンク | 0
「日記・その他」カテゴリの記事
- 有明のハーバーとガンダムがコラボ。(2021.01.16)
- 松戸 Zopf(2021.01.12)
- 年明けは驚くことばかり。(2021.01.10)
- 初詣から市場へ。(2021.01.05)
- ハムを作る。(2021.01.04)
コメント