どうやって書いているんですか?
先日、友人と電話をしているときに、ブログどうやって書いているの?と質問を受けました。
ちょうど、クリーニング屋さんになるにはどうすればいいか?を書いていたときで、不思議に思ったらしいんですね。
一気に書いているんだろうか?
どれくらい時間をかけているんだろうか?
確かに、謎です。(笑)
私がブログを書き始めた頃、最初はなめていたんですよね。
クリーニングの話題なら、山ほどあると思っていたし、出来ると思っていたんです。
ところが、いざはじめてみると、ありそうでなかなか無い。(笑)
パソコンに向かっていざ書こうとしても、ネタが出てくるわけも無く、いすに座ったまま数時間が経過したりしていました。
そこで、仕事をしながらのネタ探しが始まったんです。
お客様との会話の中から、あれ、これはちょっとした間違いかも?と思ったものや、これはきちんと伝えておかないとまずいことになるぞ!と言うものなど、仕事をしながら頭に入れておきまして、タイトルと大まかな流れを頭の中に作っておきます。
そして、仕事をしていると忘れちゃうので(笑)、携帯からパソコンへメールをしておくんです。
で、夜メールを見てから一気に書く。
まあ、一気といいましても時間は結構かかりますよね。
早くて20分、長ければきまっている話でも1時間ほどかける事もあります。
ネタとして考えている時間を含めると、相当な時間をかけていますね。
逆に、テーマを決めていると、実は書きやすいんです。
ネタを探す必要が無くなり、流れを作るだけですので、書こうと思えば数日分を一気に書くこともできます。
常にアンテナを張り巡らせて置いてといいますか、自分の中に一本柱のようなものがあって、それに則してネタ探しをしたり、書いているという感じです。
つまり自分のスタンスがあるというのが前提なんです。
クリーニングって実に奥が深いんです。
仕事ももちろんですが、クリーニングのイメージや、洗濯に対する話など、お客さまにきちんと伝えなくては!という話がたくさんあります。
ただ、気をつけて注意深く周りを見ていないと、それに気づかないことも多い。
なるべく気づいて皆さんに伝えることが出来ればいいなと思っています。
書き始めが一番つらかったですが、毎日書いていると段々慣れるもので、書けるようになるんですよね。
本当に不思議なものです。
ブログをはじめたいと思っているクリーニング屋さん、大丈夫、かけますからやっちゃいましょうね。
一伸ドライクリーニング店
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 洗えるの指標を作った方がいいですよ?(2021.03.06)
- クリーニング屋さんの友達とクラブハウスのテストを。(2021.03.05)
- 失敗。(2021.03.04)
- クリーニングは地元のお店が一番いいんじゃいか、説。(2021.03.02)
- ふちゅチケの期限は3月10日です。(2021.03.01)
コメント