全店調査実施です。
昨年より、新聞やニュースに取り上げられていましたが、昨日、国土交通省より、クリーニング屋への立ち入り調査が発表されました。
これから順次、クリーニング屋さんを回り、使用している溶剤やいつから営業をしているかなど調査が始まります。
事の発端は、山形のとある大きなクリーニング屋さんの工場でした。
クリーニング業界第3位のこの会社が、実際に使用しているドライクリーニング溶剤と違うものを申請し、虚偽の申告をして営業をしていたのが問題です。
またその後、今度は業界第二位の会社も調査に。
上場している会社でしたし、地方のクリーニング屋さんを買収していったので、中には使用してはいけない地域で溶剤を使用していたところもあるようです。
そして、これらが引き金となり、全店調査となっていきました。
現在、かなり多くのクリーニング屋さんが引火性のあるドライ溶剤を使っています。
これは事実です。
しかし、これらがすぐ違法か?というとそうでないから調査に入るんですね。
以前も書きましたが、開店当初は違法性がなくても、後々商業地や住宅地になっていったケースもあります。
また、違法地域ではありますが、その地域で必要と認められ、例外として営業を認められているところもあります。
それらを踏まえて、もう一度全部確認しましょう、という事なんだと思うんです。
もう一つ問題があります。
それは法律が古すぎること。
この法律が制定された時期のドライクリーニング溶剤と今のドライクリーニング溶剤は違うんですね。
昔のものに比べても今は安全。
同じ法律で縛るのはいかがなものか?という問題もあります。
要は、変わってきているのに、適宜法律を見直してこなかったんですね。
今クリーニング業界では、かなり動揺が走っています。
楽観的に捉えている人、かなり重大な問題として捉えている人、まったく知らない人、様々です。
中には、いち早く引越しをしている業者さんもいるようです。
今回の調査次第で、クリーニング業そのものが変化しているかもしれない、そんな大きな話になってしまいました。
クリーニング屋がなくなるとは言いませんが、サービスは低下しそうです。
これからしばらく、落ち着かなくなりそうな予感です。
一伸ドライクリーニング店
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 洗えるの指標を作った方がいいですよ?(2021.03.06)
- クリーニング屋さんの友達とクラブハウスのテストを。(2021.03.05)
- 失敗。(2021.03.04)
- クリーニングは地元のお店が一番いいんじゃいか、説。(2021.03.02)
- ふちゅチケの期限は3月10日です。(2021.03.01)
コメント
大阪以来ですね
息抜きに、眺めていたら始めて今日は洗濯日和を見つけてうれしくなって投稿しました。
この件は、工場移転の時にいやと言うほど悩まされましたから、事の重大さは実感しています。
私のまわりも事の重大さにに気がついていない方が多く心配を通り越して呆れてしまいました。
業界のトップの方の認識が甘いと言わざるを得ない対応です。
自社の生き残りをかけて、真剣に対応していかなければならない状況を早く認識して欲しい物です。
法律を変えることを考える前に、自分の襟を正したいと思います。
投稿: 借金王 | 2010年1月30日 (土) 23時39分
借金王さん、まいどです。
大阪ではお世話になりました。
初めて見つけてくれた内容がこれなんて・・・・、シビアですよね。(笑)
今まで体験している人はことの重大さが分かっているんですよね。
でも問題なのは、自分は大丈夫だと思っている人たち。
本当に大丈夫というはっきりとした理由もなく、思い込んでいる人も沢山いると思います
組織の難しさを改めて思いますね。
上が悪いのか、中間が悪いのか、下が悪いのか。
議論を呼びそうですが、こういう時に力を発揮できるように、組織を作っていないといけない事は確かです。
となると、トップの見込みの甘さもあるのかなあ。
とにかく緊急事態は間違いありません。
気を引き締めて、出来る事を探っていきましょう。
投稿: boribori | 2010年1月31日 (日) 01時25分