それはプロではない。
世の中、いろいろな職業の方がいらっしゃいます。
その職業ごとにプロがいる。
私も一歩クリーニングから離れれば、ずぶの素人ですから、そのプロにお願いする事が多くあるんです。
プロって何だ?と考えると、専門で詳しい人ですよね。
職業としてやっている人の事を指す場合もあると思います。
でも、なかなか本当にプロだなって思える人は少ないんです。
やたら知識をひけらかし、お客様が求める以上のものを薦めてきたりすると、こっちが萎縮してしまったり。
プロですから、当然素人よりもいい物を求めると思うんです。
でも、プロ仕様が消費者にとってもいいものかというとそうではない。
だから、本当のプロならば、お客様に合ったものを薦めるのが正解だと思うんですよ。
それは、お客様が欲しがっているものを提供する、という意味ではないんですね。
そのお客様に合ったもの、過剰なものではなく、本当に必要なものを提案できるかどうか、だと思うんです。
クリーニングで言えば、必要の無い処理をするのはプロではない、って事でしょうか。
例えお客様から、水洗いをしてください、といわれたとしても、汚れの具合を見て、水洗いでなくてもきれいに出来ると判断すれば、ドライクリーニングをお勧めする。
逆もそうです。
ドライクリーニングで、といわれても、水洗いをした方がきれいになると判断すれば、水洗いを勧める。
これがプロだと思うんですよ。
適切なアドバイスが出来るって本当のプロしか出来ません。
プロですから、知識は豊富にある。
でも、本当に必要な物は常に最高の技術であったり、最高の商品ではないんですよ。
その人や物に合わせると、意外とシンプルなものが適している、ということが普通にあります。
別の例を挙げると、風邪を引いて病院へ行ったら、MRIを受けさせられた・・・・・、っておかしいと思いませんか?
たまに聞く話ですけどね。
本当に必要なら問題ないですが、あからさまに過剰だと、少しあくどいんじゃない?と思ってしまいますね。
自分もクリーニングのプロです。
プロが陥りがちな、こちらの言い分を押し付けるのではなく、お客様が本当に必要なものを提案できるようにしていきたいと思います。
一伸ドライクリーニング店
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
コメント