« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

今年一年ありがとうございました。

先ほど、本年の仕事が全部終り、無事仕事納めとなりました。


今年一年、振り返ってみますと、色々やったなあという印象です。

前半は、クリーニングポジティブキャンペーンをやろうと、チーム+50%を発足。
クリーニング屋さんやその関係者約40名と業界のイメージアップについていろいろと話をしていました。

クリーニングはきれいにならない、クリーニングすると傷む、というような間違った情報を、クリーニング屋さんで洗うときれいになる、クリーニングすると長持ちする、というように、正しく理解してもらうために何をするか、一生懸命皆と話してきました。

今までの業界の思い込みと戦いながら、時間をかけてじっくりと話し合いをし、今も話をし続けています。
来年はぜひ、この話し合いの実を結ばせたいですね。

後半は、弾丸ツアーに終始しました。(笑)
子どもたちのマナティーに会いたい、ジュゴンにあいたい、という言葉にお父さん頑張っちゃった。(笑)
夜東京を出て、一路鳥羽へ、気が付くと500キロを有に越す距離。
もっと下調べすればよかったですね。


その二週間後には、金沢の友人のクリーニング屋さんを訪ねに、金沢へ弾丸ツアー。
今回は友達と二人で行きましたが、ハードなのには代わりがありませんでした。


そして、展示会。


業界のニュースになっている建築基準法がらみの展示などありましたし、出展側のやる気も見られたし、割と良かったんじゃないかなと思っています。


今年は何も結果が出ないかもしれない。
でも、今年やった事、経験した事がいずれ芽を出すときが来る、そう信じています。


勉強会も、展示会も、弾丸ツアーも、どれもこれもやった事でいろいろ知る事ができました。
体験も出来ました。
まだ、それらを形にする事は出来ませんが、今年はきっと体に溜め込む年だったんだと言い聞かせ、来年につなげたいなあと思います。

大変な年だったのは間違いありません。
でも、それも今日で終り。
来年、いい年になりますように。
いや、いい年にしましょう!


今年一年、大変お世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。


よいお年を。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

八王子の市場にきています。

545C365E-D078-4746-B5F4-F3E33F627548

おはようございます。
今日は朝早くおきまして、仕事前に八王子の市場にきています。
府中の卸売センターは昨日で年内の営業が終わってしまったんですよね。

我が家にもお正月がくるのですが、何も用意してない。(笑)


あわてて、買い出しにきた次第です。


今日も営業をしますので、早く帰らなきゃ。


本日の営業は通常営業と異なり、午後3時頃に閉まりますのでご注意下さい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その後が大切。

31日まで、営業をしています。
新年は6日からの営業です。

今日は、とてもびっくりした事がありました。


朝、配達へ出かけようと、駐車場から車を出したときのことです。
鎌倉街道へ出ようと、わき道から車の流れが止まるまで待っていたんですよ。
すると、突然、車に衝撃が。


なんと、自転車が私の車にぶつかっていったんです。

車にぶつかるとか、動いていてぶつかったというのなら分かるのですが、私の車はずーっと止まったまま。
微動だにしていなかった状態ですから、最初何が起こったのかわかりませんでした。

すぐさま、自転車を運転していた人に声をかけたんですが、なんと無視。
そのまま走り去っていこうとします。
僕も追いかけて、何度か横で声をかけるんですが、無視。


その無視っぷりがあまりにもひどく、何がなんだか分からなくなります。
まるで追いかけている僕のほうが悪者みたい。
でも、何も言わないのはおかしいと思うし、何か言う事くらいあるだろうと追いかけていきました。


途中、車で通り道をふさいだんですが、そこもするっと抜けていくんですよね。

でね、たとえば、必死で逃げようとするのならまだ分かるんですが、必死で逃げているとかというとそうではないんです。
わき目も振らず、ただ、目の前だけ見つめて普通に走っていくだけなんですよね。

こいつはなんなんだろう?


と思っているうちに、こちらが信号につかまり、逃げられてしまいました。


車は・・・・・・、傷がついてましたねえ。

この年末も押し迫った時期に来て、かなり気分が悪い。
一番嫌な思いなのは、こういう奴がいるという事。


人間誰しも間違いはあると思うんですよね。
ぶつかりたくてぶつかったわけではないし、何かの間違いだったのかもしれない。


でも、問題はその後だと思うんですよ。
謝るなり、話しをするなり、色々とあるはず。
でも、彼のとった行動は決して人として認められるものではないと思います。

しかも、必死で逃げるわけでもない。

実はここも引っかかっています。
悪いと思っているから必死で逃げると思うのですが、平然と何事もなかったように走っていく姿は、尋常じゃありません。
善悪という言葉で片付けたくはありませんが、少なくとも、彼はおかしい。

なんだかなあ。

ついてないとかそういうことではなく、してしまった後をきちんとしなくてもいいというような風潮なら嫌だなあと思いました。


昔、野球をしてた頃にね、エラーは悪いんじゃない、大切なのはエラーをした後だ、といわれたことがあります。
誰しも間違いや失敗はある。
でも、その後どうするかで、変わってくると思いますよね。

エラーを認めない世の中も怖いと思うし、リカバリー出来ない世の中もさびしいと思うんですよ。


考え方一つですから、僕はこう考える事にしました。


今年の悪い運も今回ので使い果たしたかな。


自分が怪我したわけでもないですし、そう考えるほうがいいですよね。
ぶつけた彼のほうが、きっとこれから大変だと思うし。

切り替えて、残り頑張っていきます。
明日はいよいよ大晦日、仕事も沢山頂いてますから、頑張りますよー。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

今年のクリスマスは?

今年のクリスマスは何もなかったの?とお客様や友人から聞かれます。
昨年、我が家ではクリスマスに事件が勃発。(笑)
クリスマスプレゼントが隠され、お父さんと猫のモモちゃんあてにプレゼントがあるという、子どもたちにとってかなり衝撃的なクリスマスだったんですね。

子どもたちが悪いんですよ?(笑)


ひと月ほど前から、素行が悪くなり、そんな事ではサンタさんが来ないよ、といってもそんな事あるもんかと暴言を吐きまくっていたんですから。
きついお灸をすえられたんです。

で、今年も何かあったんじゃないのか?と聞かれたんですよね。


昨年ほどではないんですが、今年もちょっとしたことが起きました。(笑)
それは長男のプレゼントに起こったんです。

毎年、おもちゃが増えていくのに業を煮やした嫁さんと母が、今年からクリスマスプレゼントは本にすると、子どもたちを説得していたんです。


最初は、仮面ライダーだ、ポケモンだと、騒いでいた子どもたちも、日々説得されるうちに、心変わりが。(笑)
下三人は見事図鑑が欲しいという事になりました。


ところが、小学三年生になる長男は、言う事聞くはずありません。
しかも、知恵をつけてきているので、小ざかしく大人を攻めてくる。(笑)


何が欲しいのか?と聞けば、お父さんはサンタでもないのに何でそんな事を聞くのか?とか。

お前、分かってていってるな?(怒)

何とか聞き出したのが、このガイ・アスラというカードが欲しいというんですね。

バトルスピリッツとか言うカードゲームに出てくるカードらしいんです。
なかなか売ってないんですよ。
間近になってようやく分かり、何とか探し出すまでは良かったのですが、やはり長男を少し懲らしめようか?という話が出たんですよね。

で、クリスマス当日。


私と嫁さん、母の三人で、会議を開きます。
議題は、長男を懲らしめるか。(笑)

最近の素行を話し合い、どうするかみんなで検討。
一生懸命なのも分かるし、優しいのも分かる反面、調子に乗っている面が多々見受けられるとの事。

せっかくのクリスマスだけど、軽いお灸をすえることになりました。

題して、偽物カード作戦。(笑)

コピー用紙をカードの大きさに切り取って、色鉛筆で適当に絵を描きます
そして、下のほうに、ひらがなで、がいあすら、と書いて、長男宛にプレゼントとして居間へ置いておいたんです。
そして、壁には本物のカードを貼り付けて置いたんですね。
どっちを先に気付くのか、そこが問題。


そして、当日の朝、長男が一番に起きました。
昨年は、あわてた様子で、家の中を走り回り、涙流していましたが、今年は様子が違うようです。

大きな声で、なんだよー、これは!!!!と、怒った声がしました。

そして、そのままどすどすと寝室へあがってきまして、ぐるりと見渡した後で、居間へ移動。
そこで、本物のカードを見つけたようです。

二時間後に、わたしが起きて下へ行くと、ご機嫌でゲームをしていました。
偽物カードを私に見せつけて、なんだよ、これは?といいます。
そんなもの知るか、というと、偽物カード持って、ゲラゲラ笑っている。

そりゃ、そうですよ、一番末っ子が書くようなつたないカードですから、笑っちゃうというもんです。
そのままカードを捨てるのかと思いきや、長男は大事におもちゃ箱の中へ。(笑)
そういうところがいいところなんだよね。


大きな事件とならなかったので、書きませんでしたが、ご要望が多かったので書いてみました。(笑)


多分、来年はもうきついので、正体をばらすか、親からのプレゼントに変更をしようと思います。
今年はね、子どもにいたい所つかれて、とうとう猫のモモちゃんをサンタに仕立て上げちゃいましたから。(爆)
もうそろそろ、私のほうが限界。


来年は楽になりましょう。

こんなクリスマス、うちだけだろうか。
サプライズといえば聞こえはいいですが、大人になってから腹抱えて笑ってくれるといいんだけど。
こればっかりは分かりませんね。


一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

ネクタイも洗うんです。

先日の勉強会の席で、こんな話が出ました。

ネクタイを洗うって考えた事もなかった。


一般の消費者に近い方も参加していたので、率直なご意見をいただけたんです。
でも、私たちクリーニング屋さんからすると、ネクタイのクリーニングは、普通の事。
洗えるということを知らない人が結構いるという話しに、少々びっくりしました。


ネクタイって、洗えるんですよ。

クリーニングにも、結構出てきます。
でも、洗いや仕上げはちょっと難しい。
だから、お値段もかかります。
日曜の話では、400円から600円くらいでしたでしょうか。

ネクタイのクリーニングが難しい理由。
それは、素材と独特な作りからきています。
ネクタイはほとんどがシルク製。
とてもデリケートなんですね。
しみがつきやすいのでどうしても染み抜きをする事が多いのですが、こすってしまうと、こすった箇所が毛羽立ってしまい、色合いが変わってしまう。
だから、扱いが難しいんです。


また、通常の服とは違い、生地を斜めにして作ってあるんですね。
バイアスというんですが、こういう風にして作った商品は独特な風合いが出ていて難しいんです。

そして、これもよく誤解を受けるのですが、ネクタイって平べったいからといって、べたんとプレスする事が出来ないんですよ。
男性の方は良くご存知だと思いますが、べたんとまったいらにプレスしてしまうと、まるでネクタイというよりは紙で作ったおもちゃのネクタイみたい。
いつもしているような、ネクタイの質感がなくなってしまうんです。

ネクタイも、ふっくらと丸みを帯びて仕上げないといけないんですよ。


これがね、非常に手間のかかる作業なんです。
ネクタイ専用の、中に入れる台(私たちは馬と呼んでいます)もあるくらい。
ネクタイも奥が深いでしょう?


ネクタイってシミだけじゃなく、普通に汚れるんですよね。
手で触りますから、黒くなってしまう。
定期的に洗うときれいなままいられるんです。

皆さん、クローゼットの中にネクタイが眠っていませんか?
シルクで出来ているから、汚れたままだと虫に食われてしまいますよ。

ネクタイも洗えます。
ぜひ、クリーニングをご利用ください。


一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

勉強会、楽しかったです。

昨日は、新宿で勉強会付き忘年会をやってきました。

勉強会2時間、忘年会2時間、その後、好きなだけ。(笑)

クリーニング屋さんの勉強会って色々あります。
染み抜きの勉強会もあれば、洗い方の勉強会もある。
経営の話もあれば、宣伝やチラシの作り方なんて言う勉強会もあります。

昨日の勉強会はズバリ、世の中の話。

クリーニングだって世の中の一部。
経済に影響もされますし、事件などの影響を受ける事もあります。
現在、景気が悪いのにも理由があり、これからも影響を受けるでしょう。
それらを、話し合いながら学んでいく、といった感じのものでした。

クリーニング屋さんの勉強会にしては、かなり異質のものだったと思います。


どうしても技術系の仕事ですから、自分たちだけ特殊だと思いがちなんですが、こうして世の中の一部として物事を見て、考えていくと、今まで思っていた事、感じていた事がまた違った見方が出来るようになります。


つまり、明るい兆しが見えてくる、事もあるんですね。


もちろん、その前に、今の現状を反省しなければいけないし、問題を認識する必要がある。
で、一番重要なのは、その次なんですね。


じゃあ、その問題をどう解決するのか?
自分はどうすればいいのか?

という事なんです。
昨日はそんな話をざっくばらんにみんなで色々と話すことが出来、気が付いたらあっという間に2時間が経過していました。
あれ、時間制限なかったら平気で5時間6時間とやっていたと思いますよ。

その後の忘年会でも、話は続き、懐かしい友人の登場に昔話も出、しかし、それも束の間、前を向いた話がまた出てくる。


濃い話、というのはまさにこの事。


今年最後にとてもいい刺激を頂きました。
来年へ向けて、また頑張れそうです。


勉強会の最後に、全ドラ社長の関さんから、本を全員にプレゼントされました。
本はばらばらなんですが、著者がとてもすばらしい方なんですよ。
私も実は読んでいまして、こんな所でも、似たような勉強をしているんだなあと改めて思ってみたり。


でも、色々プレゼントされますが、ほんのプレゼントって結構うれしいかもしれません。
特に、仕事関係の方から本を頂くってうれしいかも。

これが参考になるよ、いい本だから読んでみてください、そう言っていただいているようで、自分たちの事を真剣に考えてくれているんだなあと感じます。


クリーニング業界、色々とありますが、来年もその次も良くなるように、みんなで頑張りましょう。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

勉強会付き忘年会。

4A2D515E-5AB6-482A-BEEA-DD9BEF56DE35


年内最後の日曜日。
有馬記念もありますし、ボクシングの世界戦もあります、Mー1グランプリもあります、じわりじわりと年末を感じてきました。

午前中、お店の掃除をしまして、今は新宿にきています。


勉強会付き忘年会があるんです。


どちらが先に決まったかと言うと忘年会。(笑)
せっかく集まるのならと勉強会も企画したみたいです。


今年一年の反省をしつつ、来年の準備の為に、勉強してこようと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

きれいですよね。

昨日、同業者の仲間が、ほぼ同じ時期にドライクリーニングのカートリッジフィルターを交換していると書きました。
うちも、明日、交換です。


先日、とあるメーカーさんがやってきました。
とある製品のテストを当店でしたんです。
商品自体はすでに、何年かあるものなのですが、一伸さんに見てもらいたい、との事。

クリーニング屋さんも色々ですからね。
各々目指しているもの、目標としているものが違いますから、当然結果に対する感想もさまざま。
あるクリーニング屋さんでは、いいという評価も、別のクリーニング屋さんでは難ありということもなくはありません。
メーカーさんもさまざまなクリーニング屋さんにテストをしてもらい、その感想をフィードバックしているんでしょう。


テスト当日、ドライクリーニングでのテストですから、ドライ機の中を見るんですよ。
そして、中の溶剤を見て一言、こういったんです。

うわー、きれいですねえ!


昨日も書きましたが、ドライクリーニングの溶剤、洗う液体は、一回ごとに捨てる事が出来ないので、ろ過しながら使っています。
むちゃくちゃ大きなカートリッジフィルターを使っているので、きちんと管理していれば、汚れを落とした後の液体も、まっさらになるほどきれいな状態に戻るんです。
だから、ろ過しながら洗うことが出来るんですよ。

家庭での洗濯でもそうですが、洗う水および液体というのは基本中の基本。
これが汚れていると、洗っている服に汚れが付いてしまいます。
きれいでいる事は必須なんですよね。

そこをほめられたんだから、うれしくないわけないですよね。
基本がちゃんとしてますよ、といわれているのと一緒ですから。


ただ、そんなにきれいといわれても数日後には交換しちゃうんですよね。
メーカーさんもそれには少し驚いていました。
こんなにきれいで交換ですか、と。


見た目だけじゃないですからね。
クリーニングは、その後すぐ着用するケースもありますが、保管をするケースもあります。
洗ってから保管をしている間に何か起こってはいけないので、出来る限り万全な体制で洗いたい、と常に思っています。

だから、きれいでも、交換、なんですね。


うち、よくいわれるんですよ、きれいですねって。
出入りの業者さん、修理に来た機械屋さん、メーカーさん。
最初は、よそも同じだろうと思っていたので、よいしょされているだけかなと思っていました。
天狗になって、自分たちの現状が分からなくなったら困りますから。

でも、少しずつですが、きれいなんだなあというのは分かってきましたね。
当たり前にやってきていたし、よそと比較する事でもありませんから、そういう意味で気にした事はありませんでしたし。

気にするのは、お客様の衣類をきれいにするために、状態がいいか悪いか、その一点です。

交換って、物凄くお金がかかるんですよ。
そして、時間と労力も。
でも、それを惜しんでお客様に嫌な思いをさせるのは、もっと嫌なんですね。


今晩交換の準備をして、明日いよいよ交換です。
ドライクリーニングの機械も、気分新たに年を迎えられるかな。
そう考えると気分がいいですね。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

いかに陽気に左右されたか、ですね。

まだ振り返るには少し早いのですが、そんな事を考えてしまうような出来事がいくつかありました。


年末が押し迫り、例年なら、徐々に忙しくなるこの時期。
今年も少ないですが、年末を感じさせるくらいの忙しさがやってきています。
が、集まっている品物が例年と違うんですね。

今、夏物が集まっています。


今年は夏が長く、なかなか出せなかったというのがあるのですが、お客様からお電話を頂きまして、お伺いして預かる品物は、夏物がかなりあるんですよ。
中には昨年付けた、クリーニングタグが。
日付が今年よりも一月以上早かったのを考えると、やはり今出るような商品じゃないのはすぐ分かります。

でも、こればっかりは陽気の問題ですから、仕方がありませんね。


そして、もう一つ。
ドライクリーニングでは、洗いに使う液体をろ過しながら洗っているのですが、そのろ過装置の交換がここへ着て一気に始まっているようなんですね。

同業の仲間が、ツイッターでカートリッジフィルターの交換の話をしだしました。
そして、うちでも、この時期に交換を考えています。


でも、うちの場合、今の時期やるのはちょっとおかしいんですよ。
例年だと、この時期にはやらないんですよね。
では、なぜこの時期にやるのか?というと、カートリッジフィルターの限界を感じたから。

カートリッジフィルターには、汚れを取る限界があります。
その限界を過ぎると、汚れを取ってくれなくなるので、液体が汚れ、きれいなクリーニングが出来なくなってしまうんです。

だから、交換、なのですが、いつもならもっと早くしているんですよ。
でも、先ほどの話とリンクするんですが、夏物の洗いがこの時期へずれてしまっているので、この時期の異例の交換となってしまったのでした。

日々、仕事をしていると、昨年はどうだったっけ?とつい忘れてしまうのですが、ちょっと思い返すだけで、だいぶずれている事が分かってきます。
春先の寒さ、夏の異常な暑さ、すべてが狂わせてしまったんでしょうね。


衣類のお手入れも、ドライクリーニングのメンテナンスも、本当はきちんと周期的にやるほうがいいんですけど・・・・・・、今年は仕方がありません。

初詣で、陽気が安定しますようにと、お願いしておきましょうかね。(笑)

さてさて、今日はクリスマスイブ。
楽しい夜をお過ごしください。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

今年もきらびやかですね。

6CE17AF6-D997-4FA1-B843-A23F34E83B12

今日も仕事をしていましたが、夜出掛ける用事があったので、ちょいと寄り道して、パシャりと撮りました。


あいかわらず、見事なイルミネーションですね。
毎年毎年少しずつ変わっているのもすごいのですが、やはり一番すごいのは毎年続けていること。
これにつきます。


もう、中河原の立派な名物、冬の代名詞になりました。

暗くてわかりづらいのですが、サンタさんが縄梯子を登っているんですよ。
クリスマスを過ぎると、サンタさんは帰って行き、ここからもいなくなるんです。

中河原で有名ですから、すぐ見つけることが出来ると思います。
白い息吐きながら見るのも乙ですよ。(笑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

祝 もみの木。一年持ちました。(笑)

E1E1CD7E-C1B1-4885-AD25-50611287DD2E


うちの子供達が通っている幼稚園、聖イリナモンテッソーリスクールに、毎年もみの木をプレゼントしていました。
子供達に本物のもみの木を見せたかったんです。

買った所によると、きちんと水をあげれば翌年も使えますよ、とのこと。
一年目、せっせと水をあげたんです。


残念ながら夏辺りに枯れてしまいました。

翌年もまたプレゼントして、水のやり方を聞くもやはり夏頃ダメになります。
もう一度と、昨年購入。
新しい水のやり方を教えていただいて一年がたったんです。


なんと、今年は一年持ったんですよ。
やはり、水のやり方なんでしょうね。
今年も子供たちが飾り付けをして、キレイに幼稚園に飾られています。


やっぱり、本物はいいですね。
来年も飾り付けできますように。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

年末年始のお知らせです。

今年もこんな時期になってしまいました。
年末年始のお知らせです。

年内ですが、いつもどおり、31日まで営業をしております。
ただし、31日の大晦日は、通常営業のように夜10まで営業はしておりません。
午後7時頃には閉めてしまいますので、お気をつけください。

年明けは、
6日より通常営業になります。
新年最初から朝8時より夜10時まで、全開で行きますので、皆様のご来店お待ちしております。

いやー、本当に暦を忘れてしまったようで、今週末はクリスマスなんですよね。
我が家のサンタは、何も用意してない。(爆)
年末年始のことをこうして書くと、その前のクリスマスが重くのしかかってきます。

何で年末ってこんない忙しいんだべか。
いや、忙しくしちゃうんでしょうね。

とにかく、いい年になるように、この時期がんばりますよー。
まずは、クリスマスプレゼントの調達からだ。(笑)


一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

前向きだったいい時代。

僕のパソコンの中には宝物が入っています。
変な画像とかじゃないですよ。(爆)

僕の宝物は、メール。


パソコンを使い出してから今までのメールがすべて入っているんです。
その量、受信数が78000通を超えています。
すごいでしょ?

何でこのメールが宝物なのか?というと、このメールの中には、クリーニング屋さん同士でどうやったら良くなるか?話し合ったものがいっぱい詰まっているんです。
今でも読み返すと、参考になるものがあるし、まずその姿勢にこうでなきゃいけないよな、と思わせられるんですよね。


パソコンを買い、インターネットを始めた頃、とあるサイトを見つけました。


クリーニングメーリングリスト。
通称、CML。


とあるクリーニング屋さんのHPに、そこへの参加の呼びかけがあったんです。
メールの見方、書き方も分からないくせに、とにかくそこへ申し込みをしました。
すると、翌日、一通のメールが届いたんです。
そのメールにはこう書いてありました。

白紙のメールが届きましたが、何かお困りですか?

私ねえ、文章を打つのが分からなくて、白紙で送っちゃったんですよ。(爆)
そのまま無視されてもおかしくないのに、管理人の方は優しく声をかけてくれて、困っているんですか?と問いかけてくれたんです。
CMLに入りたい、という事を伝え、入れてもらってからは衝撃の毎日。
送られてくるメールには、全国のクリーニング屋さんが、何が出来るか、どうしようか、日々色々な事を話し合っていたんです。


お客様への情報の公開の仕方、受付時のポイント、POPの作り方なども話されていましたね。
当然、染み抜きの相談もありました。
問題のある商品の情報も流れましたし、経営にかかわる話もあったりして、本当に内容が濃かったんです。

今でも、似たようなクリーニング関係のコミュニケーションサイトはあると思いますが、ぜんぜん違うのは入っている人たちの姿勢なんですね。

今みたいに、ある程度物がそろっているわけではなかったですから、あるものの中から何が出来るか?常にみんな考えていました。
パソコンだって、その使い方を固執せず、新しい使い方を見出してみたり。


一見、そこまでしなくてもいいでしょ?というようなものもあるんですが、貪欲に使おうというその気持ちが、今見直してみると、現在足りないものなのかなあと思うんです。

当時は服の画像や絵なんてなかったんですよ。
チラシ作るにも、ポスター作るにも、自前で写真や絵を用意しないといけなかった。
すると、メンバーの中で、絵がかける人が作って公開したり、知り合いで絵をかける人に頼んで描いてもらって公開したり、みんな協力したんですよね。


このときは、とにかくお客様に知っていただこう!という空気がありました。


いわゆる啓蒙活動なのでしょうが、クリーニングをもっと知っていただこう!と努力していたように思います。

パソコンが浸透し始め、インターネットが使われ始めた頃。
クリーニング屋さんも、なかなか同業者の繋がりがなく、問題を一人で抱え、悶々としていた頃の話です。
インターネットの普及により、同じ悩みを抱えた同業者と接触する事が出来るようになって、一気に解放されたんでしょうね。

その頃のメール、私の宝物です。
皆さん、メールは処分したというので、私の保存しているメールが最古のものだと思っていたら、千葉の友達がもっと古いものを持っているとの話。
さすがに鼻が利きますよね、このメールはとっておかないと。

公開することは出来ませんけど、今でも十分通用するような話が沢山あります。
悩んだときは見直して、元気貰って、お仕事です。


一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

休まないと治りませんね。

久しぶりに休んでいる気がします。

気が付けば残り二週間ほどで今年も終わるんですが、なんか今年は年末という気が起きません。
クリスマスも来週だって言うのに、ぜんぜんその気にならず、気が付けば子どもたちが欲しがりそうなおもちゃはすでに売り切れの気配。
本来なら仕事もどんどん先を見据えてしなければならないはずなんですが、なんだか普段のような仕事になっています。


疲れてるようです。


思い返すと、週末、こうしてうちにいることが珍しくなっていたように思います。
本当に良く出かけていました。


鳥羽からですね、忙しくなったのは。
その後、二週間後には金沢まで行き、翌週はクリーニングの展示会。
若いつもりでいても、一週間空いても体から疲れは取れなかったんでしょう。

ちょうどその頃から、咳が止まらなくなりましたし。


展示会後も、情報交換、近況の報告など、電話が鳴りっぱなしでしたし、夜も遅くまで起きてました。
今年は夜によく会議もしましたしね。

会議といっても当店の中ではなく、同業者間での会議です。
こんなご時世ですから、何か協力して出来ることは無いか、色々と話し合いをしていたんです。
便利な世の中ですから、スカイプを使うと、複数の人間で話し合うことが出来る。
10人以上で話し合うことも可能なんですね。

週の半分を会議や情報交換に使い、寝るのは決まって2時過ぎ。
体調に問題がなければ平気なんですが、弱っているときは寝ないと駄目です。

最近良く聞くのが、夜10時から午前2時までに体が治ろうとする、という話。
だから、この時間帯に寝ていないと体が治らない、というんです。

ばっちり起きてるし。(爆)


年内、今日が最後の休みになるんですよね。
今日こそは、寝ないと、休まないと。

来週は、今年最後の日曜日ですから、営業をしています。
午後からは忘年会をかねた勉強会および反省会。
そして、年末へとなだれ込んでいくわけです。


本当に休まなきゃ。(笑)


でも、日曜になると、子どもをどこかへ連れていてあげなきゃなあと思うんですよね。
悩むなあ。

皆さんも、お身体、ご自愛ください。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

今年ハマったもの 白ココア

B7333A62-A136-4892-8702-1C959C8979B8

毎年、何かしら自分の中ではやるものがあります。
ある夏はきゅうりのキューちゃん、今年はガリガリ君。
特に意味もなく、しかしある日突然はまり出すのです。


今年の冬はこれにハマっています。


白ココア。

サミットに、ぶらりとよった時に見つけたんですよ。
味はホワイトチョコみたい。

Twitterにつぶやいたら、興味持っていただいたらしく、少しの間話題になってましたね。

今日みたいに寒い日は、白ココアでほっとする時間が幸せですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

二郎インスパイア

昨晩、仲間と横浜へ。
大阪からNHKのしみ抜き講座でおなじみの中村さんが上京したんです。


永ちゃんのライブのために。

武道館で矢沢永吉のライブがあり、見にきてたんですね。
で、せっかく来てるのならと仲間達と横浜ナイトツアーをしたのでした。


しかし、企画したのが仲間内でも武闘派の二人。(笑)
企画が強引です。


山盛りで有名なラーメンを食べたあと、すぐ近くの市場の食堂で飯を食おうという、まるで20代の若者がやる様な企画。
しかし集まったのは30代後半から40代。かなり厳しい戦いになるのは間違いありません。

武道館まで中村さんを迎えに行って、一路横浜に向かいました。

一軒目は二郎インスパイア。
有名な二郎系です。
普通のラーメンは普通ですよ、という言葉に騙されました。(笑)


0F393D5C-B8AE-4FEB-A4CC-AF2DEAAF6280


この量、すごいでしょ?
食べても食べても減らないんですよ。
噂では聞いていましたが、二郎は二郎と言う食べ物、納得です。
中村さんは増し増しを頼んでました。
すごいなあ、さすが熱い男は違います。(笑)


その後、さすがに企画に無理を感じた幹事が、横浜観光を提案。車でドライブです。

夜景が綺麗な横浜。
景色はいいのに車内は男だらけ。(笑)
なにか間違ってます。(笑)


その後、市場の食堂へ移動。
残念ながら営業していませんでした。
本音は助かったかな?
食べられる自信なかったもの。(笑)


その後、居酒屋へ移動し、込み入った話をしてお開き。
短かったですが楽しい時間を過ごす事ができました。


みんなを家に送って私が家についたのは午前4時前かな。
最近こんな感じが多いですね。
若く無いので気を付けないと。

楽しい時間、ありがとうございました。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

家庭で洗えるものをクリーニングに出したっていいじゃない。

ここ数年の節約志向から、家庭で洗えるものは家庭で、という風になってきています。
クリーニング屋さんを使うのは、贅沢だ、と。
配達をしていて、そういうお話を伺う事が増えてきました。

誰でも出来る、結果も同じというのであれば、贅沢なのかなあと思います。
が、果たしてクリーニング屋さんの水洗いって家庭と同じなんでしょうか。


答えを先に言ってしまうと、同じ水洗いでも、家庭での洗濯とクリーニング屋さんの水洗いでは結果がぜんぜん違ってきます。


だから、私は贅沢だとは思わないんですよね。
家庭での洗濯には家庭で洗う理由があるように、クリーニング屋さんに水洗いをしてもらうのにも、きちんと理由がある、そう思うんです。

そして、それは、お客様がどういう風に着たいか、という事の表れで、服を選ぶのとなんら変わらないと思うんですね。


家庭での洗濯とどうして変わってくるのか、クリーニングの知識を持つ専門家が仕事をしているという事も当然ありますが、トータル的に、クリーニング屋さんだと家庭よりももう一歩踏み込んだ仕事ができるのが一番の要因かな、と思います。

たとえば、きちんと仕上げをする事が出来るから、洗いを少し強くする事が出来る。
適切な加工剤を持っているから、風合いも良く出来る。
服の最終形を想像しながら仕上げが出来るというのも大きいでしょうか。
ここが縮むから伸ばすと着やすいとか、ふわっと仕上げると見栄えがいいとか。

どれが一番!という事ではなく、トータルして家庭よりも数段上に仕上がるんですね。


ところが、最近はクリーニング屋さんでも、水洗いはご家庭で、というところが出てきています。
そんなに変わりが無いから・・・・・というんだけど、自分たちの仕事がいかにすごい事しているか気付いていないのかしら???

絶対違うはずだけどな。


肌着とか下着など、家庭で洗うものは存在します。
でも、家庭で洗わなければならない、というようなものは実はそうありません。
普段着でも、家庭で洗えるものでも、クリーニング屋さんに任せるのは決して贅沢でもないし、クリーニング屋さんに出していいんですよ。

こんなの出すのはおかしいよね?という方がおかしい。

きれいに着たい、気持ちよく着たいから、クリーニング屋さんへ。


これでいいと思います。


一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

品質が上がると値段も上がる。

先日の、オンワード樫山の販売会の話の続きです。

ダウンを選んだ母ですが、嫁さんと二人でこんな話をしていました。


ダウンにも値段は色々あったけど、製品が良くなるたびに値段が上がっている、というのです。
製品が良くなる、どういったことでしょうか。


まず、ダウンでも1万円台のものがあります。
それは、襟がついていて、ファーがついているのですが、ファーの取り外しが出来ない。
ファーは洗い方が他のものとはちょっと違うので、本来なら分けて洗いたいところ。
それを取り外しできないというのは、ちょっと痛い構造です。

次に高いダウンは、ファーがついているフードが取り外しが出来るというもの。
ファー自体は取り外しが出来ないようです。

次に高いものが、ファーもフードも取り外しが出来るもの。


という風に、構造が変化するたびに値段が上がっているという話でした。

これは、作るときのコストがそのまま反映されているんですよ。
ファーは縫い付けてしまうほうがコストは断然安く済みます。
しかし、その後のお手入れの事を考えると、取り外しが出来るようにするのがベター。
また、フードも、使わない人がいる事を考えると、やはり取り外しが出来るほうが親切です。
でも、こちらも、取り外しが出来るようにするという事は、物凄い労力とコストがかかってしまうんです。


それらが値段に反映されているんですよね。

そして、これらはお手入れをするときにとても重要な要因になるんです。

衣類の値段というのは、さまざまな理由から付けられています。
デザインが優れていて値段がするものもあれば、作り方が特殊で値段が高いものもある。

皆さんが他よりも高い品物を選ぶときは、きっと何か優れているところを期待しているからだと思うんです。

そこが、丈夫さだったり長持ちだったら、迷わず、細かく作られているものを選びましょう。
異素材の組み合わせは、取り外しが出来るようになっているほうがお手入れしやすいのは想像できると思います。
また、装飾品も、変にごちゃごちゃしていないほうがメンテナンス性は高くなります。

カシミヤなどの高級獣毛品は、実はいい品物になればなるほど、シンプルになっていくんです。
色も、毛の色本来の生成りになっていくんですよ。
それは、素材そのものが優れているのでそのまま勝負できるからです。


逆に、変に装飾したり、色をつけたりというのはそうしないといけない理由が存在します。


いいものを買うとき、値段はその品物の品質を量るバロメーターになるのは間違いありません。
それでも、衣類においては、その理由もピンきりです。
自分の目的に合うように、しっかりと商品を良く見て購入するようにしてください。
そうすれば、まず間違いないお買い物が出来るはずです。

どの辺を見たらいいかわからないわ!という方!
丈夫でしっかりした品物の見分け方なら、クリーニング屋さんが一番です。
見分け方を聞いてみてください。
傷みやすいもの、丈夫なもの、経験談から色々説明してくれると思います。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

お買い物チェック。

私と長男が日曜日に出かけている頃、それ以外の家族はみんな東京ビックサイトへ出かけていたんです。
オンワード樫山が社員やその家族向けに、販売会をするのですが、どうやらいけることになったらしいんですね。

普段、服について色々とうるさいクリーニング屋さんはどんなものを買ってくるんでしょうか?

このオンワード樫山の販売会は、実はびっくりするほど安く手に入れる事が出来るんです。
市価の半額なんて当たり前で、中には7割引近い商品も含まれています。
ですから、物凄い込みようで、行くときはそれなりに気合を入れていかないといけません。

私たちが帰ってきてから二時間後に家族が帰宅。
手には袋がいっぱいぶら下がっています。
その日は疲れたので、そのままにしてありましたが、翌朝、早速衣類のチェックが入るんですよ。(笑)

買ってきたものは、私のもの意外、全員の衣類。(笑)
私の分が無いのはサイズが無いので。(爆)

母の下着は置いておいて、まずは子供服からチェックが入ります。
普段着ている服は、お友達のおうちから頂いているものを洗って着まわしているんですが、それもかなりいい商品が多いんです。
皆さんお手入れをきちんとしているので、私たちの子供が着ても十分耐えられるんですよね。


ですが、さすがオンワード樫山、見てすぐ分かるほど、商品がいいのが分かります。
まず、その生地ですね。
しっかりとした生地で、風合いもある。
一見するだけで、丈夫だなあと思います。

そして、作り。
こちらも、立体的に作られているのがすぐわかるんです。
そでぐりなどを見ると、着た時に動かしやすいだろうなあと想像が出来ます。


ポロシャツが6000円くらい。
子供服にしてはいい値段でないかい?と思いましたが、元の値段は倍以上していますから、納得。
うちの場合、最低でも3サイクルはしますから、きちんと洗ってお手入れさえすれば十分元が取れちゃうんですよね。
逆に言うと、どんなにハードに子供が着ても、末っ子まで着る事が出来ないほど弱い服はいらないんです。
子どもは特に着方が激しいので、よりしっかりしたものを、となるんですね。

今回の子供服は結構良かったんじゃないかなあ。
多分、競争激しかったと思うけど。

次は、父の服。
父はクリーニング屋で、衣類のよしあしを分かっているのに最近はあまりこだわらないでいました。
その為、1シーズンでヘロヘロになるような服が多く、それでも何とかクリーニング屋のメンツのため(笑)、ビシッとして着させてきたというのがあります。


今回、父のために買ってきた服は、こちらも丈夫そうでした。
しかも、年をとってきて、着やすいようにと母の愛情が。(爆)
普段文句を言い合っているくせに、こういう時に出るもんなんですね。


ご馳走様でした。m(_ _)m

そして、嫁さんの服。
今回、お目当てがあったらしく、買ってきたのはダウンのコート。
ダウンのコートでまず最初に見るのは、素材表示です。
ダウンが何%入っているか?そこがとても重要。
最低でも90は入っていてくれないと後々困るんですね。


結果は・・・・・、なんとダウンが95%。
いいもの選んだねえ・・・・・・、と思っていると、選んだのは母らしい。(笑)
そりゃ、そうですよね、こんな商品見分けられるのはクリーニング屋に長年勤めていないとなかなか判るものではありません。


今流行りのファーがついたコートもあったらしいのですが、母の一声で一蹴。
ファーはいらない、との事で、このコートになったとか。
ダウンの使用率、縫製のしっかりさ、ともに十分なレベルだったのでいい買い物だったんじゃないかな。

このように、服を買ってくると、クリーニング屋さんとして、メンテナンス出来るかどうか、長く着れる物かどうかという判断に基づき、いいか悪いかいわれるんですよ、うちの場合。

常にいいものを着ているなんて事は無いんですが、こうしてたまに服を買ってきたときなどは、お互いチェックをして、商品を見る目を鍛えているんですね。(笑)


毎年新しいものを買うのもありです。
お気に入りを長年愛用してきていくのもありです。
でも長年着るためには実はハードルが高いんですよね。

いい商品を選ばないといけない。

生地のしっかりさ。
縫製のしっかりさ。
ワッペンなどの装飾の有無。


色々な事が先々になって寿命に影響を及ぼします。
そして、十分な衣類を買った後は、しっかりとしたメンテナンスが必要になってくるんですね。


私たちは自分で洗っているというのもありますが、長持ちさせるという事に自信があります。
だから、こうしていいものを選ぼう、となるのかもしれません。

長持ちさせるにはいいクリーニングが必要。


服を選ぶのと同じように、クリーニング店を上手に利用していただくといいと思いますね。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

バトスピフェスタにヘロヘロ。

今日はクリーニングの話を書こうかなと思っていたんですが、あまりにも昨日の体験が衝撃的だったので、書かせてください。m(_ _)m


昨日は、子どもに連れられて、サンシャインシティで行われる、バトスピフェスタというイベントへ行ってきました。
今はやっている、カードゲームなんです。
そのイベントに行きたい、長男がそういうんですね。


最初、一人で行くというんですよ。
で、どうやって行く?と聞くと電車で行くといいます。
どこで乗り換える?と聞くと、乗ればつくと思っていたようで、土曜日の晩に連れて行ってください、と頼まれたのでした。

朝9時半からというので、早めに出ようとしていると、なんと長男が寝坊。
すっかり遅くなりましたが、なんとか会場に9時半に着きました。

会場へつくと、中はガラガラ。
でも、中から人が走って飛び出してくるんですよね。
長男はいてもたってもいられず、中へ走っていってしまったんです。
見えないなあと外で見ていると、なんか様子がおかしい。
そとに長蛇の列があるんですよ。
しかも、今中から出てきた人はみんな並んでいる。

イベントの中の一つに並んでいるのかな?と思っていた矢先、長男も会場から出てきました。
そして、その列の最後尾へ。


どうやら入場するために、そこに並ばなければならなかったんですね。(爆)

そこからが地獄でした。
延々と続く人の列。
寒風吹きすさむ中、並び続ける事、3時間。
ようやく受付に入る事が出来ました。


入ると、また長蛇の列。(爆)

とにかく並ばされます。
並んでいると、子どもが前にいるお兄ちゃんたちと親しげに話をしている。
うちの子供、平気で人と話せるんだよなあ。うらやましい。

私も話しに加わってみてびっくり。
その人たちは、二回目に並んでいて、一回目は7時半から並んでいたとの事。
夏に同じようなイベントはあったけど、ここまでひどい状況ではなかったとのこと。


そんな話を聞いていると、一日あるイベントなのに、看板を持った人が登場して入場制限中という看板を掲げています。
まだお昼過ぎなのに、今頃から入場制限って何?といっていると、その日はそれで打ち止めだったようです。
イベント主催者が思うよりもずっと人が集まってしまったんでしょう。

ようやく入ったところで、今度は子どもと別れます。
子どもはバトスピの大会に出たいとかで並び(笑)、私はカードの販売のほうへ並ぶ。(笑)
結局、また並ぶわけですよ。

時間は一時を越しているんですが、お昼ご飯を食べる時間すらない。
だって並ばないと買うことが出来ないから。(爆)
さっき親しげに話していたお兄ちゃんたちも午後の大会には出る事が出来なくなったというので、一緒に買い物へ。


このお兄ちゃんたちのおかげで、なんとか回る事ができました。
本当にありがとう。


販売のほうに並ぶ事、40分。
ようやく販売会場へつくと、今度はカードを買うために並びます。(爆)

もう、この頃には並ぶ事が当たり前になってきていて、全然違和感が無いんですよ。

並ぶ事30分で、ようやくお目当てのカードをゲットする事が出来ました。

さてさて、会場では他のイベントもやっているんですが、すでに会場内ですら入場規制中で他のイベントに参加できません。
仕方が無いので、スタンプラリーでなにやらゲットしまして、子どもの大会へ顔を出します。

広い会場で、子どもや大人が一生懸命カードバトルをしている。
当然、子どものほうには付き添いの大人が着ているわけなんですが、半数は大人自身もカードゲームにはまっているんですよね。
子どもと同じ目線で同じ会話をしているのはある意味うらやましい。

会場は広いですから、うちの子供がどこにいるか分からないかなあと思っていると、なにやらぴょこぴょこ跳ねる子どもがいるんですよ。
ゲーム中はいすに座っているんですが、まるでもぐらたたきの様にぴょこぴょこ飛び出る子がいる。

うちの子だ。(>_<)


どうも興奮すると立ち上がる癖があるらしく、負けそうになったり勝てそうになると、ぴょこぴょこ立ち上がるんですね。
見つけやすいけど、どうなんだろう・・・・・。

大会は、3回勝つと次のステージへいける仕組みで、負けるとそこで終わりというわけではなく、並べば何回でも挑戦できるようです。

うちの長男、ルールを知らない私から見ても、強そうには見えないんだけど、なんだか自信ありげ。
その自信、一体どこから来るんだ???

約3時間ほど、みっちりとやっていましたが、結局2勝4敗。
残念でしたねえ。
本人は少しへこんでいましたけど、これが今の実力じゃないでしょうか。
でも、かなり満足していたようでしたよ。

大会中、3時を回った辺りから、地べたに座る人が続出するんですね。
座るのは主に女性。
お母さんたちです。
そりゃ、そうですよ、ずーっと並んでたっていて、座る事が出来ず、今まで来てるんですから・・・。
その気持ち、よく分かります・・・・・・、でも、私は座りません。(笑)

適当に遊ばせて、2時過ぎに帰ろうとしていた私は甘かった。
イベントって気合入れないと駄目なんですね。
初めて知った世界でした。

そんな中、一応仕事のチェックも。

皆さん着ている服がやはりカジュアルでしたね。
ただ、きちんと洗っている人は少なかったかな?
縮んじゃっている服を着ている人が非常に多く感じましたね。
多分、ご家庭で洗っているからだと思います。


ハードな現場ですから仕方が無いのかもしれませんが、普通に着るものにもう少し気を使っていただければなあと思います。


世の中、本当に広いですね。
まだまだ知らない世界があるような気がします。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

何じゃ、この行列は?

E812B25A-459B-4AB8-B720-7D39F966BFCF

おはようございます。
朝から、ものすごい行列に並んでいます。

場所は池袋サンシャインシティ。

長男に連れられて、バトスピフェスタというイベントにきています。


なんですか、この行列は、( ̄◇ ̄;)

子供ばかりかと思いきや、いい大人もたくさん。
なにか、大人も熱中させる魅力があるのかな?


ついて一分で子供とはぐれたんですが、知らない大人と旧知の仲の様に熱く語り合っていました。(笑)


ただ、子供についてきただけなので、ハードな一日になりそうな予感がします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

手仕上げと機械仕上げ。

さて、昨日の続きです。
機械仕上げというと、あまりイメージがよろしくないようなんですが、本当なのでしょうか。

クリーニングの展示会へ行ってみると、さまざまな仕上げ機が出ています。
ただ展示しているだけではなく、当然実演もしているわけです。

そこで見る品質は、必要十分なレベルなんですね。

多分、消費者の方が見れば、驚くほどきれいに仕上がっていると思います。
技術の進歩を実感していただけると思いますよ。

でも、手仕上げに勝てるのか?というと、最高の手仕上げにはさすがに機械仕上げは勝てないでしょう。

・・・・・・、わたし、ちょっと引っかかる表現をしましたね。
最高の手仕上げには勝てない。
では、最高でなければどうなのか?

手仕上げもピンきり、手で仕上げたからといって、すべてがいいとは限らないんです。
ここが技術の難しいところですね。

手仕上げ・・・・・、主にハンドアイロンを使うのですが、このハンドアイロンはとても使い方が難しい。
どこが難しいかというと、蒸気の使い方なんですね。

かける順番や細かさなどは、手順ですから、ある程度やれば誰でも出来る。
でも、手順が一緒だからと、品質がいいか?というとそういうものではないんですよね。
蒸気が残ってしまい、生地にしわが戻ることだって十分あります。

そうならないように、手仕上げは十分技術を磨かなければならない。
でも、現代において、きちんとした手仕上げが出来る環境ではないというのが本音なんです。
僕の知っているところで手仕上げでしっかりと仕上げて、一着一万円というところがあります。
そこまで要求するお客様がどこまでいらっしゃるのか?そういう問題もあります。
また、あまりにも一着にかける時間が長すぎてほかの仕事ができないという問題もあります。

手仕上げだって本当はピンきりなんですよ。


で、片や機械仕上げ。
かなりのレベルまで来ている機械仕上げですが、実際にお客様が感じている品質はあまりよくありません。
それはなぜなのか?


機械が古い?

使っている人間の技術不足?


いえいえ、原因はもっと別のところにあるんですよ。
それは、パットなどの消耗品のメンテナンスがきちんと出来てないところがあるんです。

クリーニングの機械において、パットはとっても重要です。
ボタンを割れないようにしたり、変なしわが出来ないようにしたりと、パットの沈み方で見事調整してきれいな仕上がりを見せてくれます。


ところがこのパットも、何回も高温、高圧でプレスされていると、消耗するわけです。
メーカーさんもそこは分かっているので、何枚プレスしたら交換してくださいと、アナウンスをしている。
でも、していないケースがあるんですね。


消耗品を交換しないと、衝撃を吸収しなくなるので、しわが出来たり、ボタンが割れやすくなります。
Yシャツのボタンが全部割れてきた・・・・、なんていう人は、機械仕上げというよりも、機械に使われているパットが悪いからそうなっているのかもしれません。

要は、機械もしっかりとメンテナンスをしなければいけない、という事なんですよね。


じゃあ、メンテナンスに手を抜いている、クリーニング屋さんが悪いんじゃん!と思いますよね。
確かにクリーニング屋さんも悪い。
でも、交換に躊躇するほど、クリーニング代が安いという事も関係しているんですよ。


以前、書いた事があるかもしれませんが、クリーニングって、結構コストがかかっています。
一番は人件費ですが、それ以外にも、洗剤や溶剤、機械代や資材などこまごまとコストがかかっているんですね。
とうせん、メンテナンス用品にもコストはかかるわけですが、ここにまわせないほどかなり厳しい状況になっています。

パットってかなり高いんです。
メーカーが推奨している枚数で交換すると、Yシャツなどは10%くらい値上げが必要じゃないかな。
でも、実際は値上げなど出来ませんよね。


結果、じりじりと交換が伸びていってしまう・・・。

メーカー推奨の枚数より多くプレスしたからといって、すぐボタンが割れるなどという事はもちろんありません。
なんていうかなあ・・・・・、賞味期限のようなもので、このうちに交換をすれば品質を保障する、といった感じでしょうかね。
些細な差ですから、人の手によって、リカバリーできちゃうから、先延ばしになってしまうんだと思います。


適切なメンテナンスをしていたら。

機械仕上げのイメージはどう変わるんでしょうかね。
今よりも多少値段は上がるかもしれませんが、安定した品質で、手仕上げよりも手の届きやすい価格でクリーニングをお届けできるようになるかもしれません。

ここでも考えるのはやはり適正価格です。

今、この適正価格というものは、お客様が出しやすい価格になってきています。
品質に対するコストから見た適正価格ではないんですね。

買いやすい、けど、実は品質がいまいち。
ちょっとお高い、でも、品質はしっかりとしている。

どっちがいいんでしょうかね。

無駄なコストは省き、必要なものにはしっかりかける、それが出来るような世の中になって欲しいな。
いいものを安心して提供できるようにしなければいけませんね。


一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

こんなものまで機械で?

先日、展示会で、気になるものをツイッターでつぶやいていました。
主に写真つきで、消費者の方がめったに見ないであろう機械や資材などを中心につぶやいてみたんですが、その中でやはり機械に驚かれた方がいらっしゃるようです。


こんなものまで機械でやるんだ。


クリーニング屋さんの機械のイメージと言うと、たぶん洗濯機と、仕上げのプレス機がほとんどじゃないかなあと思います。
でも、クリーニング業界も日進月歩、日々進化しているんですよね。
全部が全部機械というわけではありませんが、こんなものも機械で出来るようになったんだ、というようなものもあるんですよ。


たとえば、Yシャツの畳み機。

畳み専用の機械です。


シーツの自動包装機。
こちらはシーツをプレスした後、自動で畳み、そのまま包装まで済ます。
なんとも至れり尽くせりの機械なんですね。


染み抜きも機械化されています。
今でも筆を使ったり細かい道具を使いますが、高圧で染み抜き剤を噴射する道具とか、こちらも日々新しいものが出てきているんですね。


プレス機も、大きな平らな台でプレスしていたのが、部分ごとに細かく分かれた専用の機械も出現。
肩だけプレスする機械、首だけプレスする機械、身頃だけプレスする機械、細かく分けられています。

機械仕上げというと、皆さんどういったイメージをお持ちでしょうか?

仕上げが雑。


しわくちゃ。

いい加減

そんな感じですか?
逆に手仕上げというと、細かいところまで行き届くようなイメージなんでしょうかね。


機械仕上げも捨てたもんじゃないんですよ。
機械メーカーが日々努力して研究してきてくれたおかげで、実際は実用に十分耐えられるレベル、機械じゃないとうまくいかないものさえあります。

しかし、なぜかいまだに機械が悪で、手仕上げがすごいというようなイメージがある。
果たして本当なのでしょうか?
その辺、明日ちょっと書けるといいかなと思っています。
お楽しみに。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

電話、なりっぱなし。(笑)

これも毎年の光景なんですが、展示会が終わった後は、携帯電話が鳴りっぱなしになります。

金土日と展示会が終わり、週があけ、いつもの日常が始まる月曜日、私の携帯がなり始めるんです。

主に、同業者の仲間から。
展示会であった方とのご挨拶や、展示会で気になった物などの情報交換をするんですね。
これがかなり大事なんです。

というのも、二日間行っているとはいえ、見逃しているものがかなりある。
また、見てはいるけどメーカーさんにきちんと説明されていなかったり、自分が知らなかった情報などがあったりするんですよ。
終わった後に、もう一度お互い情報を交換する事で、次にある小さな展示会などで確認をする事が出来るんです。

そして、次に多いのが、展示会へ来れなかった方々からの電話。

今年の展示会はどうだった?
会場の雰囲気は?
何か目新しいものは無かったか?
面白いものは無かったか?
メーカーさんの様子は?
同業者の様子は?

色々聞かれます。でもこうして問い合わせてくる人は意識が高いんですよね。
用事があったり諸事情で行かれないことは沢山あります。
そんな中でも、こうして電話をし、少しでも情報を集めようとするその姿勢には感服します。

商売人はこれくらい貪欲じゃないといけませんよね。

そして、これくらい貪欲な人はまず間違いなく仕事に求める品質にも妥協が無い。
それは、お客様へいい品質を届けているという証明にもなります。

多分どこの業界でもそうなんでしょうが、一所懸命勉強をしている人は、いい仕事をしているんだと思いますよ。


メーカーさんからも電話が入るんですよ。
展示会の最中、あまりにも盛況で会釈くらいしか出来なかったメーカーさんが今年は多かったんです。
こちらも事情は分かっていますから、またの機会に・・・・と思っているとご丁寧に挨拶の電話が。
そこでも、貴重なお話を聞けて、こちらも大満足です。

そんなこんなで、 週の半分を過ぎましたが、そのうちの半分くらいは電話で費やしているでしょうか。
若干、家族の視線がいたいという事実もありますが、これも私の仕事のうちと自分に言い聞かせ、せっせと電話をしています。

でもそれもそろそろ終わりです。
これからは年末に向けて、年明けに向けて、来年に向けて、またがんばっていかなければ。
得た情報は生かさなければ意味がありませんからね。
皆さんに還元できるように、がんばっていこうと思います。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

生産された国の違い。

先日車が故障したお客様の車が無事に直ってきたようです。
良かったなあと思いつつ、年末の出費は大変だろうなあと思います。

よく外車は壊れる、そう聞くんですが、そういう傾向はあるようなんですね。
統計があるのか分かりませんが少なくとも体感で、そう感じる方が多いのでしょう。


先日のお客様が、ディーラーさんに言われた一言、何気に納得してしまったんです。

作っている国と環境が違うからどうしても故障が多くなる。


これねえ、あると思うんですよね。
でも、これを言い出すと、ほとんどの商品が外国で作っているんだから、壊れるって事か?となってしまうんですが、製造時の環境って意外と左右すると思います。


これは服でも同じ事なんですね。

服を縫製、縫っているときですね、に湿度があまりにも低いと、湿気のある国へ来ると途端に縮みだすんです。
これはアパレルさんでも昔問題になりまして、製造時の湿度の管理をしたところがあります。

それ以外にも、その国々の環境が影響しているものは沢山あります。
ヨーロッパのほうの衣類は発色が良くてとてもきれい。
でも、環境からか、色止めをしていないケースが多く、洗うと生地の色が抜け出てくる事があります。
これは日本製ならまずありえない事です。


日本のように湿気があり、四季があり、汗をかくようなところでは、色止めをしないと、汗をかいたところから色が出てしまう。
絵をかいてあるような服ですと、その図柄がにじんで消えちゃうというような事になってしまうんですね。


こういう話を知っていたので、車屋さんのお話はある意味納得できるものでした。
それでも、故障しないような対策をもっと取って欲しいと思いますけどね。


湿気、温度、考え方。
ほんの微妙な差なんでしょうが、こうしてグローバルな世の中になってくると、そのほんの少しの差が大きな問題に発展していくんでしょうね。

でも、衣類なんかですと、日本製を見つけるほうが難しくなりました。
中国製なども、ずいぶんいい製品が増えてきていますけどね。
もっともっと、日本製にがんばって欲しいなあと思います。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

恩返しをしていないのに・・・。

展示会へ行くと、情報とともに、懐かしい友人やお世話になった方々の近況を知る事が出来ます。


今回の展示会、あの人来てた?とか、元気にしてる?とか、本人に会えないまでも、その近い人と会う事で近況を知る事ができるんです。


その話は日曜の終わりの方で知る事になりました。
ネット上で知り合った方と、実際にお会いしたいなあと思っていたところ、運良くあってお話をする事が出来たんです。
話をしているうちに、その方と私がお世話になった方が共通の職場にいる事が分かり、お元気ですか?と聞くと、なんと亡くなった、との事。
物凄いショックを受けました。

僕ねえ、その人にはお世話になりっぱなしだったんですよ。


クリーニング学校へ通っていたんです。
当時のクリーニング学校は、入学者が多く、組合員で無いとは入れなかったんです。
ところが、たまたまその年人数が少なく私も入る事が出来た。
そのクリーニング学校の事務の方なんですね。


学校へ通っている間も、色々話を聞いてくれまして、人生の先輩をとして相談も載っていただきました。
一生懸命な方で、事務の方なのに、クリーニング師の資格を取ったり。
みんなが一生懸命資格を取ろうと勉強しているのに、自分もとらないとみんなのことが分からないから、そうおっしゃっていましたね。


当時のクリーニング学校はちょうど変わろうとしている時期。
逆に私に相談を持ちかけられる事もあったんです。
危険物の資格の取得を、もう一段階上のものを標準で取らせるようにしたい、テストケースとして受けてくれないか?そんな話をされた事もあります。
もちろん、言われれば乗りますから、学校で資格をとった後に、独学で勉強をして、その上の資格を取ったんです。


学校を卒業した後も、数年色々と教えていただきました。
僕が難しい資格を取ろうとしていると、受かったらホテルで食事をご馳走しよう、なんてはっぱをかけてくれたり。
駄目でした・・・と報告をしに行くと、来年もあるから受かったらご馳走するよ、と優しく言ってくれたんです。

組合員、アウトサイダー、分け隔てなく接してくれて、色々お世話をしてくれたいい兄貴でした。

展示会へ行くと会う事も出来たんです。
ただ、ここ10年ほどはタイミングが悪かったようで、ブースの前を通っても見かける事が無く、どうしているかなあと思っていたんですが・・・・。


物凄い心残りとなりました。

元気にしておられるのが当たり前だと思っていましたから、余計後悔します。


今まで色々教えていただきまして本当にありがとうございました。
学校で受けた恩、優しさ、決して忘れません。
ご挨拶にいけなくて本当にすいませんでした。
今までのご恩を、業界に返していけるように、もっともっとがんばりたいと思います。

山下さん、どうぞ安らかにお眠りください。


クリーニング学校を卒業の方でここを見ているかたがいらっしゃいましたら、ご一報ください。
みんなでお墓参りへ行きませんか?

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

さまざまな収穫ある展示会でした。

土日と、展示会に参加してまいりました。
ツイッターのほうで、写真つきでつぶやいてみたりもしましたが、人に会い、情報を仕入れ、新しい機械や資材を見て・・・・・、なんてやっていると、時間があっという間に過ぎていきます。

昨年、大阪へ行きました。
その前は東京。
今年の印象は、出展者、来場者ともになんとなくですが、ぎらぎらしている様子を感じましたね。
各々の立場で違うんでしょうが、今年の厳しさが皆さんの闘志に火をつけた、と言う事なのかもしれません。

一つのブースで時間をかけて話をしている人が結構いらっしゃったので、知り合いのメーカーさんがいても会釈しか出来なかったり。
展示会はこうでなきゃいけません。

今回、資材で多く目にしたのが消臭製品。
この流れは一般の消費の流れと傾向は同じです。
においが気になる方が増えているという事なんでしょうね。
その中で、二ヶ月ほど前から気にしていた商品があったので、メーカーさんと話をし、納得してテストをするために私も購入。
今までの消臭剤と、メカニズムが違う商品で、その効果に期待が持てたんですよ。


普通、私あまり買わないんですよね。
というのも、今まで展示会でこういった資材関係の説明で納得できるような説明をあまり受けたことがなかったんです。

落ちるよ!とか、きれいになるよ!という言葉だけで私たちプロが動いてはいけません。
どうやってきれいになるのか、そのメカニズムというのかなあ、そういったことをきちんと説明して欲しかったんです。
ここ何年も、ずーっとそこが不満でしてね。
メーカーさんと会うたびに、その説明はおかしい、私たちをプロとして扱ってください、と再三言ってきたんです。


今回、その説明をきちんとしてくれたので、購入。
メカニズムが分かれば、プロとして、思いつくテストをしてみたくなるし、新しい使用方法を探したりもします。
そうして、技術が進歩していくと思うんですよね。

プロをプロとして扱う。
これはどこの展示会へ行っても私が言い続けている事の一つです。

今回の展示会で、さまざまな人に会いました。
ネットではお互い知っていて、でもあまり話した事がない、そんな人とも今回時間を取れて話ができた事も収穫です。
そして、この人と会いたかったんだあ、という人とも会えましたしね。
もちろん、古い友人たちとも会いました。

でも、確実に時は流れ、人が変わっていくのを感じます。

クリーニング屋さんも息子さんが来るようになりますし、廃業される方も出てきます。
メーカーさんも、若い人がいて、世代交代しているんだなあと感じますしね。

人のコミュニケーションの基本はやはり会う事、なんでしょうね。
こうして展示会に出るといつも思う事なんですが、やはり今回も痛切に感じました。

実際に人に会い、話しをする事で、情報も入ってくる。
人が集まれば新たな動きもあって、前日起こった衝撃的な話も聞く事が出来たり、行くからこそ手に入る情報というものもあります。

また話しをするだけが情報の入手方法ではありません。
ぶらぶら歩いていて、メーカーさんの顔色、来場者の顔色を見るのも、やはり有効なんですよ。
どれだけ厳しいか図ることもできますし、現在のやる気も見て取れる。
クリーニング屋さんは自営業者の集まりですから、ともすれば、自分の店だけ厳しいんじゃないか?というような錯覚に陥る事があるんです。

心の闇ですね。

そこに落ちてしまうと、がんばれなくなったり、意欲がなくなったり。
でも、自分だけじゃなく、どこも厳しいんだと気付けば、まだ何とかなるような気がすると思うんですよね。


だから、展示会は無理してでも、行くべきなんですよ。

セミナーも盛況だったようです。
接客コンテストも大盛況、アイロン仕上げコンテストも大盛況。
皆さん、何か自分の店で取り入れられないか、新しいメニューはないか、品質を上げられるものはないか、探していましたね。

うん、まだまだがんばれる。
そんな気が持てた展示会でした。


厳しいのはどの業界も一緒ですからね。
その中でどうやってやっていくか、一番重要なのは気持ちだと思うんです。
その気持ちが折れていないのが良かったんじゃないかと思いますよ。


展示会で仕入れたものを、今度は全国のお客様に提供されていくんだろうなあと思うとなんかわくわくしますね。
この展示会での収穫が、お客様の満足につながっていくとうれしいな。

よりよりサービスが皆さんのお手元に届くとおもいます。
これからのクリーニング屋さんをよろしくお願いしますね。


一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

展示会最終日です。

おはようございます。


昨日のTwitterはいかがでしたでしょうか?
思ってたよりも時間が取れず、なかなかうまくいかないものですね。

今日は展示会最終日。
気合いれて行きましょう!


97957027-6869-42F8-BC1E-F2CFA6EABF9C

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

展示会へ行ってきます!

昨日から始まっているクリーニングの展示会。


私も、これから用意をして出掛けます。
すでに、同業の仲間は続々と集まっている様子。
昨日は割りと盛況だったようですから、沈みがちな景気の中でも、まだまだ気持ちが折れてないって言う事なのかもしれません。

先日ここにも書きましたが、できる限りツイッターにてご報告をさせていただこうと思っています。
そちらのお楽しみに。

では、行って来ます!

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

武蔵小金井 ならはさんのいちご大福の季節になりました。

いよいよ今日から展示会が始まります。
私も明日から行くので、今日は仕事が押せ押せ。(笑)
お客様に、ご迷惑はかけられませんからできる限り仕上げて行きます。

と、そんな忙しいはずなのですが、配達の途中に、いちご大福のの看板発見。
もう、そんな季節なんですね。

武蔵小金井にある、ならはさんに寄ります。

あいかわらずひっきりなしにお客様が来てますね。
すいた所で、ご挨拶をし、お目当てのあま王のいちご大福を注文。


90E9D035-C592-4D55-9B7F-8B0C346C5167


なんと、残り一個しかないというではないですか。
困っていると、本店に電話をしてくださいまして、五個ならあるとの事。

初物だし、子供たちが食べればいいかなと、お願いをしました。


帰ってきたら、思いっきりブーイング起こりましたけどね。(笑)

食べたい気持ちはわかるけど、ないものは仕方ない。
来週まで待ってもらいましょう。


みなさん、体調の方はいかがでしょうか?
お客様の中にも風邪をひかれた方が出て来ました。
同業者の仲間にもです。
今日は生暖かいですが、明日は寒くなるみたい。
体調の管理にくれぐれもお気を付けくださいね。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

困っているときは遠慮なく。

今日のお話は、当事者の方に許可をいただいて書いております。


先日、集配中に携帯電話がなりました。
見ると、おなじみさんのkさん。
いつも可愛がって頂いている方で、よくお店でもお話をしています。


車の運転中で、しかも、ナビにつながっていなかったので、その場で出る事が出来なかったんです。
ちょうど家に帰るところで、旧鎌倉街道から鎌倉街道へ出ようとしていたところ。
どうしたのかなあ、とナビに携帯をつないだんですね。

いつもkさんとはおいしい食べ物の話をしていまして、よくおすそ分けをしていただいてるんです。
またおいしいものを良くご存知で、取り寄せとかされるんですよね。
今日もそんな話かな?と思って電話をすると、どうも様子が違う。

車が動かなくなっちゃった・・・・・。

携帯からその言葉が出てきて、すぐさまこれはまずい、と思いました。
kさんは場所を教えてくれるのですが、近くだったのは幸いにしても、どうやら車線の真ん中のようです。
早く駆けつけなければ!と電話を切り、止まっている車の所へ駆けつけました。

着くまで、とまった原因を考えます。
バッテリーなら、うちの車とつないでエンジンかければOK、問題は場所だな・・・・・・、他が原因ならJAF呼ばないと駄目かも。

そんな事を考えているうちに、周辺に到着。

見当たらないんですよね。
車線に止まっていて動かないのなら、渋滞が起きていてもおかしくないはず。
クラクションの一つもならないし、おかしいなあともう一度電話。

どうやら反対車線らしい。


もう一度、車を回して反対車線に行きます。
あれ?やっぱりないぞ?と思ってもう一度電話すると、右折の所に止まっている車がお客様のものでした。


あまりにも、普通に止まっているので、故障している風にも見えない。
でも、これって逆に言うと危険ですよね、後ろから来る車が気付かない可能性もある。

駆けつけると、kさんは落ち着いてるようで、ほっと一安心。
ちゃんと、三角の赤い標識も出していましたから、動かないってことは周りに伝わっているようです。

とりあえず、動かしましょうか?というと、二人じゃ無理だし、ディーラーさん呼んだのでもう少し待つ、とおっしゃいます。
近くには交番があるので、声かければ動かせるかな?と思ったんですが、電話して10分ほど立つというので待つことにしました。


詳しい状況を聞いてみると、どうやらバッテリー上がりではなさそう。
途中から、ぷすぷすと言っていたそうですから、どこか別の原因があるのかもしれません。

そうこうしているうちに、ディーラーさん到着。
一緒に車を押して、端っこにやって、私の仕事は終了。
kさんも、これで一安心のようです。


当たり前のものが当たり前でなくなる事って、ごくたまにあるんですが、そういうときに普通の人はパニックになります。
車は動いて当たり前、なのに、車線の途中で動かなくなったら・・・・・、そう思うと、kさんの気持ちもよく分かるんですよ。
一番近いところにいると思ってだと思うんですが、それでも声をかけていただいたのは、とてもうれしかったですね。


いわゆる、信用していただいてるんですから。


その晩、メールを頂きまして、お礼のメールでした。
別にただ一緒にいてあげただけなのですが、そのメールを見てこちらもうれしくなってしまいまして。

ディーラーさんに電話をかけた後に、物凄く不安になり誰か助けてくれないか、と思って思いついたのが僕だったらしいんです。
それも嬉しかったのですが、さらにもう一つうれしかったのが、おまわりさんよりも、僕だったという事。


仕事から帰ってきたご主人に事の顛末をお話したらしいんですね。
ご主人もとてもいい人なのですが、まず駆けつけてくれた僕にお礼を言ってくださったんだそうです。
で、kさんに、でも、クリーニング屋さんを呼ぶよりもまずは近くにあった交番にいるおまわりさんに声かけるだろ?といわれたんだそうで。

kさん曰く、おまわりさんよりも僕のほうが順位が上だとか。

町を守っているおまわりさんに勝つなんて、なかなかありません。
こっちがお礼を言いたくなりますね。
kさん、いつもありがとうございます。


ご近所付き合いが減っていく中、町の小さな商店もどんどん減っていっています。
僕らは仕事をしていますが、仕事を通じて、お客様と信頼関係を作っていきたい。
いままでもそうですし、これからもこのスタンスは変わらないと思います。


お店の外でも会えば挨拶をしますし、仕事以外のことでも頼まれればお手伝いします。
昔なら別に普通の事。
僕らにとっても普通の事なんですね。


何もないときはいいんです。
でも、困っているときは遠慮なく声かけてください。
普段利用していないから・・・・、なんていうのは困っているときは関係ありません。

お互い様。

この一言でいいんじゃないですかね?


Kさん、今度はらロール買ってきますんで、一緒に食べましょう。(笑)
無事で何よりでした。


一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
集配エリアはこちら。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

METROに潜入。

3C8E6D03-BB97-4A71-B5FC-C8D52699FFC0
389245AD-8D46-4874-B776-5D449CB19345


おはようございます。
昨晩遅く、知り合いからメールをもらいまして、朝早くから、多摩境にあるメトロに来ています。

ここは、飲食業専門の卸売り店。
プロしかはいる事ができないんです。


テレビなどで取り上げられていて、ものすごく 興味があったんですよ。


もし、行く機会があったら連れて行って、とお願いをしていて、本日夢がかなったわけです。


メトロ、面白かったですよ。
あんなのもあるのか、これもあるのかと、異業種の事だけど面白いものばかりです。

市場での仕入れからメトロに変える業者さんもいると聞きます。
何となくわかる気もしますかね。


さて、お店に帰って、仕事頑張りましょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »