もっと色々な大学の先生が研究してくれたら・・・。
昨晩、ほこ×たてという番組で、ちょっと面白い対決が行われました。
島原のクリーニング屋さんが、どこのクリーニング屋さんでも落とせないというしみを落とせるか?という対決もの。
クリーニング業界でも、最近話題のDr.ウォッシュマンさんです。
クリーニング、特に染み抜きの中で、これは絶対落ちない、と言われているものがいくつかあります。
今回出てきたのも、その一つ。
墨汁。
テリー伊藤さんが紅白の時に着た衣装に墨汁のしみが付いてしまった、というんですね。
で、都内のクリーニング屋さんを数件回ってみても、全然落ちてこない。
付いたままの状態で返ってきたのを、Dr.ウォッシュマンさんは落とす、というもの。
結果からいいますと、見事落とせたんです。
これはお見事。
昔から言われているように、墨汁の染み抜きは困難なんですね。
ですから、落とせませんよ、といった都内のクリーニング屋さんは別に技術が足らないわけではないと思うんです。
それほど難しいシミ、なんですよ。
対決前に、大学の教授が、予想をするんですが、その予想を聞いていて、ふと思う事がありまして。
予想が、あいまい。(笑)
何回かこ番組を見させていただいたんですが、過去の教授たちの予想は理屈というかきちんと説明のはいった予想をしていたんですね。
理論というのかな、これこれこうだから、こうなると予想されます、みたいな。
ところが、昨日は予想というより願望。
まるで普通の人が予想するような理論のない話しだったんです。
なんかねえ、もうちょっと理論が欲しかったなあ。
でも、そういう予想が出来ないという事は、クリーニングの理論、洗浄の理論って、一般的ではないのかもしれません。
大学の教授って、自分の専攻意外でもそれなりに知識があるものじゃないですか。
その知識の中で色々と理論付けて予想してきたのに、それが出来ないというのは、特殊な知識になるのかもしれません。
今回、なぜ今まで落とせなかったしみが落ちたかというと、彼の技術ももちろんあると思いますが、やはり技術革新が強く影響していると思うんですね。
洗剤メーカーの方が、物凄い努力をしてくれて、今まで落とせなかったしみが落とせるような薬剤を開発してくれる。このおかげだと思うんです。
でね、またここで思うわけです。
クリーニングの技術、染み抜きの技術を、大学できちんと研究してくれる人が現れたら・・・・・、物凄いことになるような気がしませんか?
今までにないような新しい技術が開発されたり、今まではなんとなく理解していたものがはっきりと理論付けられたり、そんな展開があるかもしれない。
そうしたら、今回の予想ももっと理論づいた予想になっていたかもしれません。
残念ながら、現在のクリーニング業界の売り上げでは到底そういったところで研究をする事は困難です。
一応、クリーニング業界でも研究機関は持っているんですけどね。
それでも規模は小さいといわざろうえません。
人任せになってしまいますが、なんか、そんな新しい展開が起きてくれると、もっとわくわくしてくるなあと思ってしまうんです。
自分たちの仕事が進化しているってわくわくしませんか?
まだまだ、これからも色々な薬剤が開発されてくると思います。
したら、去年落とせなかったしみが落ちるようになったとか、そういう風になるんだろうな。
洗剤メーカーさんには本当に感謝ですね。
一伸ドライクリーニング店
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他
詳しい集配エリアはこちら。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 洗えるの指標を作った方がいいですよ?(2021.03.06)
- クリーニング屋さんの友達とクラブハウスのテストを。(2021.03.05)
- 失敗。(2021.03.04)
- クリーニングは地元のお店が一番いいんじゃいか、説。(2021.03.02)
- ふちゅチケの期限は3月10日です。(2021.03.01)
コメント