洗ったらおかしくなっちゃいそうで・・・。
昔と比べ、本当に洗う回数が減っていますよね。
クリーニング業界の総売上が減っているので分かりますが、お客様と話をしていてもつくづくそう感じる事が多いんです。
また、クリーニングに出たときに、着過ぎの人が本当に増えました。
もう少し早く洗ってもらえたら・・・・、というレベルのものもあれば、ここまで着ちゃ駄目です(^^;;;、というレベルのものまで様々。
何で洗わなくなったんでしょうかね。
以前、聞いた話の中で、洗ったらおかしくなる、というようなお話を伺いました。
イメージなのか、本当におかしくなったのか、そこは定かではないのですが、洗うのが怖いらしいんですね。
どうおかしくなるんですか?とたずねると、縮んじゃうとか、風合いが変わるとか。
買ったときの状態ではなく、変になっちゃうということなんでしょうね。
衣類の中には変な衣類も混ざっています。
一度洗っただけでおかしくなる商品というのも、残念ながらあるのも事実なんですよね。
でもね、よく考え直してみてください。
一度洗っただけでおかしくなるような商品だとしたら、それは立派な不良品なんですよね。
普通に考えれば、返品や返金、交換といった対応が求められる商品なんです。
何もお客様が洗うのを怖がらなければならない理由ではないんですよ。
それがいつの間にやらお客様は我慢をし、クリーニング屋さんは何とかしようとし、みんな苦労するようになってしまった。
おかしな話なんですね。
服と言うのは、かならず着用し、汚れ、洗って、また着用する。
このサイクルが出来なければいけない商品なんですね。
洗うことが出来ない商品は、もう一度着れないわけですから不良品というわけ。
アパレルメーカーもこんな商品を作らないように、日々研究をしているんです。
でも、どうしてもそういう商品が出回ることがあります。
その理由もなんとなく分かるんですね。
本来なら、市場に出回る前に、商品のテストをしなければいけないんです。
いわゆる洗浄テストですね。
本当に洗えるのか、洗っても問題がないのか、やらなければ行けない。
でも、今は流行が中々読めません。
これが流行っている、これが売れていると分かったら短期間のうちにデザインをし、製造をし、販売をしなければならない。
作っている側も苦労しているんですよね。
様々なことが関係して、このような事態になっている、と言う事なんでしょう。
でも、それとお客様が困る話は別。
メーカーさんのためにも、おかしい商品は教えてあげないといけないんですよ。
洗うのを怖がるのはやめましょう。
適切なクリーニング、洗たくでおかしくなった商品は不良品の可能性があります。
そのときはメーカーさんで確認してもらうのが一番です。
販売店にご相談してみてくださいね。
また、適切な洗たくが出来ているか不安な方もいらっしゃると思います。
そういう時も迷わずクリーニング屋さんへ。
不適切な洗たくでおかしくしてしまうと言う事もありますので・・・。
洗うのは怖くありません。
自信もっていきましょう。
一伸ドライクリーニング店
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他
詳しい集配エリアはこちら。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
- クリーニングはいろんなところに関わってます。(2021.01.08)
コメント