何もしてないって事はありません。
たまに耳にするんですが、私は何もしてないのに、汚れてる、と言うような話を聞きます。
汚れるような事はしていない、と言う事だと思うんですが、皆さんそうでもないんですよ?
きていると、いつどこででも、汚す事は出来るんですね。
たとえば、壁によっかかった時。
壁が汚れていたら、普通に服も汚れます。
かばんが汚れていても服に汚れが移りますよね。
椅子に座っても、汚れが移るし、うちのお店であったのが車のシートベルトから汚れが移ったという事例もあります。
壁にももたれかからないし、椅子にも座ってない、そんな方もいらっしゃるかもしれません。
でも、空気だって汚れていますからね。
排気ガス、粉塵です。
これ、気付かないうちに全体的にうっすらと汚していくので気付きにくいんですよ。
白いシャツを着て、半日バイクでは知るとてきめんに分かります。
灰色に汚れていきますからね。
外にも出ていない、でもシミが出た!そんな話もあります。
汚していないのに・・・・、でもちゃんと理由があったり。
特定の消臭剤がしみになってしまうんです。
汗のにおいを消そうと使ったら、服がしみになってしまった・・・・、たまにある話し。
ちょっと考えただけでも、服が汚れる理由って沢山あります。
決して、何もしていないのに・・・・というのはないんですよ。
目に見えるように汚れているのならまだいい方で・・・。
水分のしみが付いていると、乾いた状態では見えなくて、洗ったときに現れるしみもあります。
クリーニングしたらしみが付いて返って来た、というような話をたまに聞きますが、それは元からあるものが顕在化しただけなんですよね。
最近は、汗やシミだけを汚れと思っている方が増えていますが、こうして着用すると、服は様々な汚れる環境が待ち受けていて、段々と汚れていってしまうんです。
だから、シーズンが終わったら、次の年まで着なくなったら、洗いましょうとクリーニング屋さんは呼びかけているんですよ。
どこで汚れているか分かりませんから。
一回しか着ていないんだけど・・・、と思っても、その一回で汚れが付いている事は十分にありえる、だから洗いましょう、となるんですね。
潔癖症のようになるのは困りますが、でも最近の汚れへの風潮は少し怠慢すぎると思います。
もう少し、汚れるという事に敏感になってもいいかな、と思うんですけどね。
おしゃれだって、身だしなみだって、きれいでないと効果は半減です。
汚れを意識してクリーニングするように心がけましょう。
一伸ドライクリーニング店
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他
詳しい集配エリアはこちら。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント