クリーニングするのが怖い・・・。
色んなお客様とお話をしていて、最近思うことがあります。
クリーニングするのが怖い。
そういうお客様が増えていっているようです。
何でクリーニングするのが怖いのか?
洗った後に、服が変化してしまうからなんだそうです。
もっと手触りが良かったのに、とか。
もっと艶があったのに、とか。
もっと柔らかかったはずなのに、とか。
洗うと変化してしまうと思っているようなんですね。
いくつか原因が感がえられるんですよ。
一つは、服の問題。
通常、服はなるべく変化しないように作られるんです。
生地にした段階で一度洗って縮ませて、そこから服を仕立てて。
一度縮ませているので変化が少なくなるようにしてあります。
ところが、最近の服は、生地表面の柔らかさを追求するあまり、変化しやすい服があるんです。
いわば、中途半端な生地で作られた服というのがあるんですよね。
また、加工剤がとてもよくなっているので、新品の見かけだけよく作られた服と言うものもあります。
こちらも、洗うと加工剤が取れてしまい、その服本来の姿に戻ってしまう。
本来の姿がヨレヨレだったりするんですよね。
もうひとつ、クリーニングする側の問題もあります。
クリーニング屋さんの仕事の仕方は、実はかなり差があるんです。
料金を抑えて大量生産で洗うところ。
料金が高いけど少ない量で洗うところ。
これだけでも、仕上がりに相当な差が出ます。
柔らかい生地やデリケートなものほど、その差は顕著に現れてしまいます。
これ以外にも、使っている機械は似たり寄ったりでも、使い方や仕事の仕方で相当違いが出て来てしまうんです。
特に柔らかいデリケートな服が多くなって来ている今は、ちょっと前のような洗い方をしていると風合いに変化が起きてしまう事もあると思います。
クリーニング屋さんは毎日仕事をしているので、段々とその変化になれて着てしまうんでしょうね。
お客様が感じる違和感を、感じる事が出来ないお店もあるのかもしれません。
そしてもうひとつ。
お客様の着用のしすぎも目立って来ているんです。
つまり、着すぎているので服がダメージを負ってしまっている、と言うことなんですね。
負のスパイラル、とでもいうものなのかもしれません、クリーニングが怖くなったり、噂で洗わないほうがいいよというのを聞いたりして、あまり洗わないでいると、服がどんどん傷んでいくんです。
以前にも書きましたが、汚れが付くと服は硬くなります。
その状態で着用していると、硬いところがこすれあって、生地が傷んでいくんです。
でも、汚れがその上からさらに重なっていくし、あまり服を見ないでいたりすると、その変化は分からなかったりします。
そこで、クリーニングした時に、表面の汚れが落ち、傷んだ生地がわっと出て来てしまうんですよ。
これは着用中に出来上がってしまっているものなので、クリーニング屋さんではどうしようもないんです。
これ以外の二つは、クリーニング屋さんのほうが注意すると、回避できたりします。
自分のお気に入りのクリーニング屋さんを見つけている人は、こういう思いはしていないと思うんです。
繊細な生地でも対応してくれたりしますから。
でも、本当に滅多に洗わない人だと、こういうトラブルにあいやすいと思うんですよ。
この中で一番まずいのがやはり着用のしすぎでしょうね。
汚れが落ちないこともあるし、使い捨てのような着方になってしまって、一番コストが悪い。
毎年、新しい服を買わなければいけなくなってしまいます。
クリーニングは、絶対必要です。
一度着たら洗いましょう、とはいいませんが、シーズン終りにはちゃんとクリーニングして、メンテナンスをしておくと、買ったときとそう変わらずに長く着用できるようになります。
お気に入りの任せて安心なクリーニング屋さんを見つけて欲しいと思います。
一伸ドライクリーニング店
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他
詳しい集配エリアはこちら。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
- クリーニングはいろんなところに関わってます。(2021.01.08)
コメント