意外と知らないクリーニング屋さん。
クリーニングって、色々あるんです、お店によって違うんです、といいながら、実は言ってるクリーニング屋さんが一番知らないんじゃないのかな?と思うようになって来ました。
知らない、と言うかですね、ここ数年、色々とお客様にクリーニングを知っていただこうとやっていた中で、色々気付く事がありまして。
昔なら大手チェーン店と個人店くらいの違いしか思わなかったものが、個人店でもその仕事は千差万別で、どんな仕事をしているか?知らない事が多いよなあと思い始めたんです。
洗って、乾燥して、仕上げる。
使っている機械もどこもほぼ同じ。
でも、やることと機械は同じでも、結果が全然違ったりします。
クリーニング屋さんに相談に言った時に、何でこうな風になるのか分からない、理解できない、そういう答えを聞いた人は多いと思うんですよ。
他店でクリーニングをして、別のクリーニング屋さんへ持ち込んだ時によくいわれると思うんです。
クリーニング屋さんはプロのはず。
なのにわからないって?
それだけひどい仕事をしたのか?
手抜きをされたのか?
不安になりますよね。
でも、たぶん本当に理解できないんだと思うんですよ。
相談されたお店では、普通に洗っていれば落ちてしまう汚れだったりすると、余計分からないと思うんです。
品物を見れば、どのようなクリーニングをしたか、誰でも分かります。
分かるがゆえに、何でこうなるの?と理解不能になってしまうんでしょうね。
これは、一つにクリーニング屋さんがあまり考えてこなかったのも原因だと思うんですよ。
僕らの親の世代から、クリーニング業界は成長してきました。
その当時はどこも個人店で、どこも職人の仕事をしていた。
ところが、景気がよくなりクリーニングの需要が伸びるにつれて、クリーニングも職人仕事から、工場へとシフトしていきました。
画一的に洗っていく工場では、クリーニング代が安くなる反面、仕事も画一的。
職人から見たら手抜きのような仕事に見えてしまうんですね。
その当時から、大手チェーン店は仕事が悪い、きれいにならないのは溶剤管理が悪いからだ、と言われてきました。
そして、この言葉は、いまだに多くのクリーニング屋さんが使っています。
果たして本当にそうなのか?
実は誰も知らないんですよ。
一部のお店で、そういう事があったという話は聞いていますが、今は大手チェーン店も機械の管理をしっかりしているので、ドライクリーニングの液体の管理はしっかりされています。
もし、汚れが落ちないようなことがあったら、それは別の理由があるはずなんですが、それを考えもしないで、判を押すように溶剤管理のせいにしてきた、クリーニング業界の付けが回って来ているような気がしてならないんです。
汚れが落ちないのには、いくつか原因があります。
たとえば液体が汚れている、と言うのも原因の一つ。
でも、それだけが主の原因ではないんですよ。
もしね、それが本当に原因だとしたら、そこで洗ったもの全てが汚いまま、汚れも落ちないで返って着ているはずなんです。
ところが、お客様は、キレイになって返って来る事もある、と感じてる。
つまり、キレイになるときとならないときがある、と言うんですね。
それだとすると、液体が汚れているから、と言うのは原因ではないと思うんですよ。
ドライクリーニングをした、と言われて、疑うことなく自分のうちの洗い方と同じものを想像してしまうんでしょう。
すると、絶対キレイになるように洗われているので、この条件で汚れが落ちないのは・・・・という風に考えてしまう。
でも、本当にそう洗っているのか?疑ってもいいはずなんです。
たとえば、一回で洗える量の限界をはるかに超えて洗ってしまったとき。
汚れが落ちないのは当たり前。
ともすれば色が悪くなる事もあります。
洗う時間が短かったら。
これも汚れ落ちに影響をします。
長すぎてもダメ短すぎてもダメ、適切な洗浄時間で洗っていることがクリーニングには大事なんです。
と、こんな風に、キレイにならない理由は他にもあるんですが、その他の可能性を考えないで、ひとくくりにしてしまうので問題が解決されないし、お客様も理由を把握できずにもやもやしてしまうんだと思うんですよ。
でもね、実はクリーニング屋さん、これらの原因はちゃんと知っているんです。
汚れが落ちない原因はみんな知っている。
だから、自分の所ではおちないやり方はせず、きちんと落ちるように仕事をしているんです。
・・・・・・・・・、分かっていて、考えないようにしてきたんですよね、今ここまで。
これではいかん、と思うんですよ。
僕らがきちんと説明を出来なければ、誰がお客様の不安を取り除くというんだろう、と。
これが、まったく知らないんだとしたら、勉強しようよ!と声を挙げて言うんですよね。
でも、ちがうんですよ、国家資格のクリーニング師を持っているだけあって、ちゃんと知っているんです。
でも、その知識を適切に使えていないのが原因なんですよね。
もっと冷静に、全ての可能性を疑わないで、見極めるようにすれば、きっと真実が見えてきて、お客様に説明が出来ると思うんです。
そして、クリーニング屋さんは色々、と言う言葉をもう一度自分たちで理解する必要がありますよね。
ドライクリーニングも、洗い方が違います。
違いを知るために、工場見学とか行っていると思うんです。
今までの経験と知識を総動員するのは、今ここだと思います。
思い込みや、既成概念を捨てて、お客様に向き合っていけるといいと思います。
一伸ドライクリーニング店
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他
詳しい集配エリアはこちら。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- まずは高岡まで!(2025.01.14)
- 電気屋さん待ち!(2025.01.15)
- 能登から無事帰宅!(2025.01.16)
- 普段着とは?(2025.01.10)
- 今年もよろしくお願いします!(2025.01.09)
コメント