« アイロンの持ち方の研究。 | トップページ | 分倍河原 とんかつや たぐ »

正しい情報が必要なわけ。

最近、スーツの取り扱いについてのサイトが増えてきています。


スーツの選び方、おしゃれの仕方、メンテナンスの仕方、保管の仕方、などなど、そういった情報がまとめられているサイトが増えているんですね。

気になるので見ていると、なるほどなあと思う一方、あれこれは間違っているぞ?という情報が混ざってしまっています。


まさに玉石混合。


これを信じちゃったらいけないよなあ、ということも載っているので、注意が必要ですね。

本当に間違っているもの、条件で変わってしまうので一概には言えないもの、そんなのが混ざってしまっているんです。

正しい情報が必要なのには理由があります。

ひとつは、消費者の利益の保護のため。

間違った情報は、時にさまざまなトラブルを起こします。
服が破損をしたり、体に害を起こすこともありますね。
本来ならもっと長く着用できるはずのものが、間違った情報のために使い物にならなくなってしまう、なんていうこともあるんです。


もうひとつ、間違った情報を信じてしまうと、正しい情報を聞けなくなってしまうんです。
これはよくクリーニングの現場である話なんですが、クリーニング屋さんが説明をしても、信じていただけないケースがあるんですね。
また、お客様から、こうしてくれ、というクリーニングに対する指示があったりするんですが、それはこの商品でやっちゃダメだと思うんだけど・・・・・、ということを強引にやってください、というお客様がいたり。

ネット上の情報は大抵危機感を煽るものが多いので、お客様も良かれと思ってやろうとしているんですが、それ自体が間違っていると目も当てられません。


正しい情報を得る、というのは必要なんですね。


ネット上には嘘も本当も両方漂っています。
そのどれを信じるか?は見た人が選ぶしかないんですよ。
見抜く力が求められていると思います。


実は今、頭を悩ませているのが、クリーニングのプロのはずなのに、間違った情報を公開している人たちがいます。


原因は、強引に話を持っていっているから、なんですね。
消費者に興味のある話を、ということなんでしょうか、その気持ちは分からなくもありませんが、でもそれは強引過ぎないか、という話やそもそもそれ間違っているぞ?という話まで、およそプロとは思えないような間違え方をしてたりするんです。


クリーニング屋さんもいろいろいます。
中には、クリーニング屋を名乗っているだけで不勉強な人もいるのは確かで・・・・、ヤフーの知恵袋なんかに出てくる人でもとクリーニング屋さんを名乗る人のほとんどはアルバイトやパートさんだったり。


クリーニング屋さんってどこまでの人なのよ?と突っ込みを入れたくなることが山ほどあるんです。


クリーニング屋を名乗るだけで、間違った情報を信じられちゃったら本当に困ります。
嘘の情報が流れるだけでなく、僕らクリーニング屋さんも疑われてしまう。
そんなのと一緒にされたらたまったもんではありませんからね。

困ったなあ・・・・・・、皆さんの良心に任せるしかないのが現状。
もし、不安に思ったり、疑問に思ったら、クリーニング屋さんで質問をするのが一番だと思うんですけどね。
自分がいつもいっているお店や、評判のクリーニング屋さんに行って、その情報の真偽を確認するのもいいかもしれません。


・・・・というか、プロを名乗るならちゃんと勉強をして正しい情報を流せよ、といいたい。
欲に目がくらみ、宣伝しようとしているから、消費者が興味ありそうな話に作り上げてしまうんでしょう?

クリーニング屋さんが消費者に伝える話って、そんな欲に絡んでちゃダメだと思う。
ネット上に間違った情報が多いんだから、プロとして正しい情報を伝えていくのは、プロの義務なのに・・・・・。
ちゃんとしなよー。

一伸ドライクリーニング店 
カシミヤ・アンゴラ専門店 カシミヤクリーニング.COM
東京都府中市住吉町2-17-13
工藤隆史
TEL 042-362-6470
定休日 日曜日
営業時間
朝8:00~夜10:00
★宅配も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
参考エリア 府中市 小金井市 国分寺市 国立市 三鷹市 調布市 多摩市 稲城市 他
詳しい集配エリアはこちら。

| |

« アイロンの持ち方の研究。 | トップページ | 分倍河原 とんかつや たぐ »

クリーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正しい情報が必要なわけ。:

« アイロンの持ち方の研究。 | トップページ | 分倍河原 とんかつや たぐ »