いよいよ、明日はクリーニング師の試験ですね。
いよいよ、明日から東京のクリーニング師の国家試験が始まります。
クリーニング師の試験は、各都道府県で行われ、東京は2日に分けて試験が行われます。
ここ数日、クリーニング師の試験の勉強の仕方、で検索をかけてくる方がいらっしゃいます。(笑)
さすがに、今週は遅いでしょ!と思いつつ、また、この時間の更新では意味ないな、と思いつつ、試験について書いてみたいと思います。
実技は練習あるのみ、として、筆記試験には実はコツがあるのです。
そのコツとは、過去問を解くこと。
試験勉強としてはごく当たり前のものなんです。
でも、これが一番の近道。
なぜか。
クリーニング師は国家資格ですからね。
試験の難易度が年によってあまりにも差が出てしまうと問題があるんです。
つまり、毎年、平均した難易度で出題される、という事。
一問二問、新しい問題も出ますが、それよりも圧倒的に過去問から出る確率が高いのです。
だから、過去問を一生懸命やるのが合格への近道というわけですね。
大丈夫、みんな合格してきてますから。
皆さんも受かりますよ。
気合い入れて受験してきてください。(^^)
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント
頑張れ頑張れ👊😆🎵全国のクリーニング師受験生。合格だぁファイト🚩😃🚩
投稿: 東海帝王 | 2016年1月31日 (日) 11時28分
東海帝王さん、応援ありがとうございます。
でも・・・・・、実は東京限定の試験なんですね。
各都道府県で、試験の内容や日程は違います。
ただ、東京はかなり多くて、地方からもやってくるようです。
頑張ってもらいましょう。
投稿: boribori | 2016年2月 1日 (月) 02時13分