今治タオル、その後。
今年の初めの方に、今治タオルを買いました。
とても評判のいい、今治タオル。
さすが国産というだけあって、肌触りは別格です。
しかし、気になる部分があったのも事実。
では、試してみましょう、という事で、ずっと使っておりました。
家庭での洗濯とは違い、クリーニングの洗濯機や乾燥機を使った感想です。
まず、今治タオル、本当に肌触りがいいんですよね。
柔らかい、それが率直な感想です。
しかし、買った時にタオル屋さんから言われた言葉が気になっていました。
テーブルとか拭くのは向いてないよ。
そりゃ、高価な今治タオルをテーブル拭くように使うのはもったいないですよ、と思って聞いていましたが、別の理由があったんですね。
最初、使っているときに、細かい毛羽が付着したんです。
ああ、これだな、とすぐ分かりました。
柔らかい触感を作り出すために、毛足が長く撚りが甘いんでしょう。
だから、細かく繊維がちぎれてしまうんだと思います。
最初のうちは、この細かい毛羽がどうしても出るので、その辺が気になる方には向いていない商品かもしれません。
でも、それを補って余るだけの柔らかさがあります。
好みの問題でしょうね。
最初の方こそ、これは今治タオプルだな、と意識して使っていましたが、そのうち意識しないようにしました。
というのも、無意識で使ってみて今治タオルだ、と分かるくらいでないと困るからです。
で、無意識で使っているうちに、はっきりとこれは他のタオルと違うぞ?というのがあります。
はい、今治タオルでした。
最初ほどの柔らかさはないですが、明らかに肌触りは違います。
クリーニング屋のタオルは、家庭で洗うよりもふんわりと仕上がるんです。
他のタオルもホテルで使っているようなふんわりしたタオルなのですが、明らかに今治タオルは違います。
乾燥機にかけてこれですからね、たしかにすごいんだなあ。
実は今治タオルよりも触感のいいタオルがありました。
それも、やはり国産ものでした。
おそらく、この違いは最初の触感にこだわった違いかな、と思います。
やはり今治タオルは、最初がとにかく柔らかいので、その語の変化がどうしても起きてしまいます。
変化しても十分柔らかいのですが、最初から少し強度を持たせて作られている方がその後の変化は少なかったんでしょうね。
業務用の乾燥機を使っているので、この辺はある意味仕方がないのかもしれません。
家庭での洗濯、物干しで干す、という行為ではまた違った結果になっていると思います。
しかし、こうして改めて使ってみて、国産ってすごいですよ。
今、海外製品に囲まれていて、それが当たり前になってしまっています。
知らず知らずのうちに、今使っているものの品質が当たり前になっているんですよね。
ところが、本来、日本で作られていたものを、普通に僕らが使っていたころに比べると、明らかに質が下がっているんだと思うんです。
すでに、僕らは日本製の品質の素晴らしさを知らないでいるのかもしれませんね。
慣れって恐ろしいもので、こういうものだ、と思ってしまえば、それで十分になってしまいます。
もうすこし、国産品を見直してみても、いいかもしれませんね。
やはり、日本の製品は素晴らしいと思います。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
- クリーニングはいろんなところに関わってます。(2021.01.08)
コメント