38度の暑さになるとどうなるのか?
昨日はものすごく暑かったですね。
府中市も38度あったらしいです。
配達に出ていて、外気温が走っているのに39度を下回らないのは初めてでした。
初めて経験した38度ですが、このくらいに気温になると普段とは違う事が起きるようです。
フェイスブックを見ていると、クリーニング屋さんでは機械が熱が上がりすぎて動かなくなったり。
最近の洗濯機や乾燥機、ボイラーなどは全部マイコン制御ですから、熱に弱いんです。
うちも以前、ドライクリーニングの機械が動かなくなって、基盤に風を当てて冷やしたら動くようになった経験があります。
熱暴走ってやつですね。
それが普通に起こるようになるらしいです。
蒸気などに耐えられるようになっているんでしょうが、元の気温が上がってしまってはどうしようもないのかもしれません
車で走っていても、エアコンは効きませんよね。
窓を開けて走ると、熱風が。
僕は慣れているので、熱風の方が体は楽なのですが、普通の人にはただただ苦しいだけか、と。
また、車の運転手も、歩いている人も、どこか動きが緩慢。
そして、ボーっとしているので、注意をしていないと、思わぬ事故につながりそうです。
そしてそして、家が熱い。
床が熱かったり、壁が熱かったり。
蛇口をひねって出てくる水もいつまでもぬるかったり。
どうしても蒸気を使う仕事柄、生活スペースにもその蒸気の熱が上がってくるのですが、いつもなら少し経てば落ち着くのに昨日は深夜遅くまでその熱がこもったままでした。
肩から上のあたりがもやーっとした状態で、こんな風になっちゃうんだ?とびっくりしましたね。
気温が上がるだけでいろんなことが起こりますね。
あ、そうそう、サーモスの真空断熱タンブラーで、氷が驚くほど速く溶けてびっくりしました。
いつもならうちのような暑い環境でも3時間以上は氷がそのまま残るのに、昨日は30分もしないうちに氷が解けてしまいます。
もう今年はこの暑さはないと信じていますが、来年以降、何か対策を取らないと、行けないかもしれません。
機械が止まるだけならいいのですが、壊れる可能性もありますから。
今日も暑いらしいです。
引き続き、気を付けて過ごしましょう。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 服を着る理由、クリーニングする理由。(2021.02.22)
- 今日の最後は制服の仕上げでした。(2021.02.20)
- サステナブルな世の中にするには?(2021.02.19)
- アパレルの話を聞く。(2021.02.18)
- 過去を知るのは大事ですよ。(2021.02.17)
コメント