服を洗わないとどうなるか?
服を洗わないとどうなるか?
以前も書いたような気がするんですけど、こんな検索で来る人がたくさんいるのでもう一度書いてみようと思います。
服を着用して洗わないとどうなるのか?
時期にもよりますが、着用すると多かれ少なかれ、汗や体の皮脂が付着します。
また、他にも外的な要因の汚れがついています。
埃や土、食べこぼしの汚れ。
他にもいろいろつく可能性があります。
これらの汚れをついたまま放置をするとどうなるか?
汚れが変化をしだすんですね。
汗や皮脂は化学反応を起こして、いろいろな悪さをします。
黄色く変色したり、汗臭くなったりするわけです。
さらに、服の生地の色がその化学反応で色あせてしまう事もあります。
そして、汗が付着したままの衣類には、虫が寄ってきます。
繊維によりますが、虫に食われてしまう可能性がぐっと上がってしまいます。
また、汗や皮脂、汚れはカビの栄養分になるので、仕舞っている間にカビが生えてしまう事も多々あります。
ここまでは、洗わないでしまっておいたときのお話。
着用しながら洗わないとどうなるか?
洗わないで着用し続けるとどうなるか?
汗などの見えない汚れが蓄積していくと、それがにおいの原因になっていきます。
着用していると、ファブリーズやら制汗剤やらで匂い意をごまかしてしまうので、気が付きにくくなってしまいますが、汚れは着るたびにつきますから、服の上にたまっていきまして・・・・・。
どんどん服が固くなっていくんですね。
服が固くなると、今度は袖先や裾、襟などがこすれて切れてきます。
そして、固くなった服は着心地もものすごく悪い。
どこか突っ張ったような感じになり、しなやかさがあって着心地の良かった服が、汚れのために着ていて疲れやすくなってしまいます。
そして、全体的にどんどん汚れていくので、うっすらと色合いが変わっていきます。
毎日着ている、見ている自分は気づきにくいですが、周りの人は何となく薄汚れているのに気付かれてしまいます。
汚れている、というよりは、ヨレヨレに見えてしまうでしょう。
よく勘違いされる話で、洗わないで置いておくと縮む、という話をされる方がいらっしゃいますが、洗わない事で縮むことはありません。
縮むためには縮むための条件が必要で、洗う洗わないは関係ありません。
逆に、洗う縮む、と思っている方もいらっしゃいますが、それは縮んでいるのではなくて、元の形に戻ってしまったんです。
生地は本来、網戸のように細かい目が開いているのですが、生地の段階で一度洗って目を詰まらせてから服に仕立てます。
そうすることで、縮みにくい服が出来るのですが、昨今の柔らかい服は目の粗い服が多いので、洗う事で元の形に戻ろうと目が詰まる傾向があります。
洗った後にアイロンをかける事で、元に戻るんですが、アイロンがけをされない方からすると、洗って縮んだ、となってしまうんでしょう。
こういう服には、洗うのとアイロン掛けはセットになります。
洗わないまま一年置いておいたけど、全然平気だったよ、という方もいらっしゃるかと思います。
でもそれは、運が良かっただけ。
僕らからすれば、よく虫に食われなかったね、運がよかったね、と思いますから。
置いてある環境にもよりますが、やはり洗わないで置いておくのはいいことではありませんね。
また、洗わないで着続けるのも服によくありません。
わたし汗をかかないから、、よごさないから、そんなに着ないから。
そう自分に言い聞かせないで、きちんと定期的に洗う事をお勧めします。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント