普段着をクリーニングに出す人はどれだけセレブなんですか???
普段着をクリーニングに出す人はどれだけセレブなんですか?
という質問をヤフー知恵袋で発見しました。
普段着は自分で、仕事で使うようなものはクリーニングへ、という感じなんですかね、この質問をされた方は。
自分で洗えるようなものをクリーニングに出すなんて、どれだけお金持ち???と素直に疑問を持たれたのかもしれません。
お金持ち=全部クリーニングに出す、は誤解です。
お金が余っているあkら自分でやらずにクリーニングに出す、そんな印象なのかもしれませんが、実際はお金持ちとクリーニングはそこまで関係はありません。
クリーニングのご利用はお金のあるなしよりも、意識の問題の方がはるかに関係があります。
たとえば、当店は他のクリーニング屋さんよりもクリーニング料金が高いです。
そこにはきちんとした理由があります。
他より高いクリーニング屋さんだと、集まってくる品物も相当高いんでしょう?とたまに言われることがあります。
たしかに、そういう商品もありますが、ユニクロも普通にクリーニングに出てきます。
人によっては、ユニクロなんて自分で洗いなよ、と思う人もいるかもしれませんが、そのお客様にとってはその服がとても大事なわけですね。
昨日もそんな話をしていまして、この服はユニクロだけど、もう手に入らないんだ、と。
同じような柄やデザインは毎年出ているけど、この質感はこの年にしか売ってなくて、いいなと思ってもう一枚買いに行ったらすでに売り来て手に入らなかった、と。
だから、これを大事にしたい、とクリーニングにお持ちになっています。
いわゆるお金持ち、と言われる職業の方もたくさんお客様にいらっしゃいます。
普通の人が憧れるような職業についている人だから、とても忙しい仕事だから、クリーニングに全部出しているんじゃないの?と思うかもしれませんが、実はそういう仕事の人の方がきちんと分けているようです。
クリーニングに出すもの、自分で洗うもの、きちんと分けてご利用されています。
不思議なもので、お金があって裕福な暮らしが出来る人ほど、自分で出来る事は自分でする人も多いんです。
また、これだけいい服を持っているのに、なんで洗わないんですか?とこちらが心配になるほど洗わないお客様もいらっしゃいます。
僕らが長年かけてクリーニング屋をやってきた感想としては、本当に収入とクリーニングはそこまで関係はないんですよ。
完全に意識の問題。
例えば、その服がどれだけ大事と思っているか、とか。
長く着用するためにきちんと洗ってこうと思っているか、とか。
身だしなみをに気を使っているか、とか。
そちらの方がクリーニングの利用を左右している大きな要因になります。
逆に言うと、普段着をクリーニングに出すって・・・・、という人がいている普段着が、本当に普段着なのか?という話もありまして・・・・・。
ちゃんとクリーニングをすれば、いい服としてずっと来ていけるようなものを、普段着扱いして質を落としてしまっている、そんなこともあり得ます。
クリーニングの是非よりも、衣類に対する意識、物に対する意識、長く使おうという意識、そっちの方を大事にしている人が多そうですね。
だからなのか、クリーニング屋さんをいつもご利用される人は、いい人が多いです。
人にやさしかったり、常識的だったり、時に厳しかったり。
お話を伺っていると、納得するような話をしてくれる人がとても多いですね。
以前、クリーニング屋さんを利用している男の人はいいひとだ、というようなことを書いたことがありますが、男性も女性も、若い人も年配の方も、似ている人が多いです。
一言でいうと、まっすぐな人が多いですね。
クリーニングを常時利用しているからそういう人になるのではないと思いますが、そういう人たちが集まってきているのかな、と感じます。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント