しわが取れなかったらメーカーに問い合わせてみて。
実は今、一つ案件を抱えています。
しわが取れないので取ってくれませんか?というご依頼。
何度かメールでやり取りをさせていただいて、商品を発送してもらい、何度かトライしているのですが、お客様が気になるしわが取れません。
時間をかけて観察をしていると、いろいろと見えてくることもありまして、本当にしわなのか、素材の問題は?などお時間をいただいていろいろやっております。
プロのクリーニング屋さんが、プロの道具を使い、知識や経験をフル動員してなんで取れない?とふっと疑問に思いまして。
ここまでシワが残ると、さすがに商品として何かアパレルメーカーさんへ情報が上がっていないか?と思い、今日の午前中、問い合わせをしてみたんです。
商品に関する問い合わせは簡単に出来ます。
取扱い表示のところに、製造メーカーや販売店の名前や住所、電話番号が書いてありまして、同じところに製造番号も入っています。
今回は、会社名と住所だけだったので、検索をして問い合わせをしてみました。
担当の方に変わっていただきまして、クリーニング屋であること、クレームの問い合わせではないこと、何か情報が入っていないか?と質問。
製造番号を伝えると、即座にこの品物ですね、と返事がきます。
昨年販売されたもので、今のところそういったような苦情は入っていません、との事。
考えられるのは・・・・、と一通り説明をしてもらうのですが、すいません、こちらの方が扱いにおいてはプロですから、その説明があっているかどうか、すぐわかります。
向こうも商品の確認をしていないので、一つ一つ丁寧に状況を説明をするのですが・・・・・、段々と話がおかしな方向へ。
扱っている商品はちゃんと検査もしているので問題はない、と。
今までそのような苦情は入っていない、と。
洗ってはいけない商品です、と。
もうね、話を聞いていると嫌になってくるんです。
だって、解決に向けてお互い話をしているんじゃないんですから。
洗ってはいけない、とか手を加えられたら、とか言われたらアパレルの責任ってどこにあるのよ?と思わず突っ込みそうになってしまいましたが、今回はクレームを入れるために電話をしたのではないので、ぐっと飲み込みます。
洗ってはいけない、というのも、表示には水洗いが出来ない、とあるんですね。
素材からして洗えない理由はないので、その理由は?と尋ねると、いろいろと、って。
だから、その理由を聞いてるんだよ、と。
洗えない理由が、生地に問題があってしわになるとか、色が落ちるとか、何かあるわけです。
そこにヒントはないか?と聞いているのに、答にならない返事。
しまいには、うちのブランドでは水洗いを基本禁止にしていまして、デザイン性を保つためにドライクリーニングをしてほしい、と。
そこは理解するけど、それと出来る出来ないは別の話で・・・・。
デザインを守るためにはドライクリーニングの方が適しているんですが、それと汚れを落とす、という話は別の話なんです。
着ていれば当然汚れるわけで、汚れたら洗って落としてまた着れるようにしなければいけません。
水じゃなきゃ落ちない汚れだってあるわけですよ!!!!!
洗えない、出来ない、ならその理由を明確にしておかないと。
それでは、消費者のための表示ではありません。
水で洗えるものにも、水洗い×にしていますって・・・・・・ここまで来ると何がしたいんだかわからなくなってきました・・・・・。
商品の画像を見せてください、とか、商品を発送してください、とは一言も言われず。
品物を見もしないで、解決なんてできるわけないんですけどね。
あとは店舗にお持ちいただくか・・・・、って、こちらとしてはしわが取れればお客様も喜ぶし、無用なクレームにならないかなと問い合わせをしているのですが、どうもそこの意味も分からない様子。
僕らが頑張ることでアパレルさんへ行くクレームが減っているとは思っていないんでしょうか???
最後、こんな事もおっしゃっていました。
その商品が本物かどうかもわかりませんし・・・・と。
ご本人様が購入されたと証明できなければ、こちらとしては対応できません・・・・と。
実はこれ、有名なブランドでは結構あるんです。
購入時に顧客情報を登録して、修理などの対応時に、顧客情報がないと受け付けないってあるんですよ。
これにはアパレルさん側のつらい事情もあるんです。
偽物が出回っているんですよね。
中には偽物と本物と騙されて購入している人もいらっしゃいます。
ボタンと欲しいと渡してしまって、偽物に本物のボタンを付けられると困るので、本当に購入された方にしかボタンを譲ってくれないメーカーもあります。
でも、だからといって・・・・・、最初から門を閉ざさないでほしい・・・・・、困っているのはお客様なんだから・・・・・。
せめて、商品を確認し、お客様からお話を伺ってから判断をしてもいいと思います。
残念ながらメーカーさんからは有益なお話は伺えませんでした。
仕方ないので、また頭をひねりながら、何とかしわを取りたいと思います。
で、今日お話をしていて一つ思ったんですけどね。
しわが取れないなど、何か問題が起こったら、メーカーさんへ問い合わせてみた方がいいと思います。
結局、購入されたお客様が、おかしいな?と思いつつ我慢して着られて、メーカーには何も問い合わせがいかないので、商品に問題がない、と思っているんです。
おかしいな?と思った時に、問い合わせる事で、メーカーもいろいろと調べたりし始めるわけですから。
黙って着用し続けると、同じような思いをしている人がいてもメーカーは解決に向かってくれません。
直せて着る事が出来ればそれが確かに一番なんだけど。
そうして、問題のある商品を把握できないで、売り続けてしまうメーカーがかわいそうです。
取れないしわがあったら、メーカーに問い合わせてみましょう。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント