クリーニングする時期をセールで判断???
そろそろクリーニングの時期かな?と言うのは、どこで皆さん判断されてますか?
涼しくなってきてからという人、デパートのディスプレイが変わってからという人、電車に乗ってる人の服装を見ながらという人。
色んな所でタイミングを計り、クリーニングの適切なタイミングを計っていると思います。
先日、こんな話を聞きました。
クリーニング屋さんがセールをしてるからそろそろ洗う時期ね。
うちでは一切セールをしないので、このお話を聞いた時になるほど!と思ったんです。
この前長野の小布施に行った時も、町中に栗ののぼりを見て、栗の時期なんだな、この辺は栗が名物なんだな、と強く感じました。
セールやのぼり、宣伝が多いと、名物だったり今が最盛期、というようなイメージを持ちます。
たしかに、時期に入ると一斉に宣伝をするものなんですよね。
かつて、クリーニング屋さんでも、衣替えの時期になると、一斉にセールをしだしました。
割引のものから、時期を見て、スーツの宣伝、毛布や布団のセール、セーターのセールと色んなものが行われてきました。
しかし、昨今は、よくクリーニング屋さんの前を通る人はご存知かと思いますが、年がら年中、セールをしているお店もたくさんあるんですね。
気がついたらひと月以上、セールしっぱなしというお店もあります。
また、時期はずれのセールをやる所もあります。
もう、いつがクリーニングするタイミングなんだか、よくわからなくなってきていますね…。
どうやら、セールやのぼりを見て今が洗う時期だと思うのは結構難しいみたいです。
クリーニングするのに、一番わかりやすいのは、天気予報だと思います。
暑い日が続き、汗ばむようになってくると適切なタイミングで洗うならいつです、みたいなことを教えてくれます。
衣替えもそう。
暑い日が続いていても、涼しくならタイミングをよく知っていますから、この日になったらもう入れ替えても大丈夫、と教えてくれます。
一番安定しているのは天気予報かも知れません。(笑)
少なくとも、僕は天気予報は毎日チェックすることをお勧めします。
特に今の時期は、日によって気温も違うし、湿度も違うので、着るものにかなり苦労します。
事前に天気予報でわかっていれば、調整が出来ますからね。
天気予報、朝晩必ず見る癖をつけましょう。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 服を着る理由、クリーニングする理由。(2021.02.22)
- 今日の最後は制服の仕上げでした。(2021.02.20)
- サステナブルな世の中にするには?(2021.02.19)
- アパレルの話を聞く。(2021.02.18)
- 過去を知るのは大事ですよ。(2021.02.17)
コメント