寒そうなダウン。
今年は寒くなるのがとても早くて、皆さん防寒着の着用が早いみたいです。
テレビを見ていると、長めのコート、オーバーを着ている芸能人の方がとても多いので、今年の流行は長めのコートみたいですね。
割とやわらかめの服みたいですから、来年の春にはキチンtの洗ってからしまわないと虫の被害にあいやすいかもしれません。
タイミングが着たらまたそのお知らせはしますね。
街中を歩いていると、ダウンを着ている人がたくさんいらっしゃいます。
でも、とても寒そうに見えるんですね。
なんでか?
あー、あのダウンは寒いわ、と僕らはわかるんですよ。
それは質の問題ではなく、洗い方の問題。
僕ら、一目見れば、自分で洗ったのか、クリーニング屋さんに出したのか、分かるんです。
で、寒そうにしているのはご自分で洗ったものなんですね。
その理由は、ダウンが膨らんでいないんですよ。
しなしなっとなってしまっている、あれではダウン本来の暖かさは出ません。
着ている本人も、このダウンは寒いな、暖かくないな、と思っているでしょうね。
で、中には、安かったからな、と思っている人もいると思います。
値段じゃないんですね、寒いのは。
ダウンの取り扱いを間違っているからなんです。
ダウンは、きちんとふくらませないと暖かくないんですよ。
ではどうやってふくらませるか?
乾燥機でひたすらほぐしながら乾燥をするしかないんですね。
できれば大きい乾燥機で。
小さいとほぐし効果が少ないのでシワシワになってしまいます。
ご家庭では厳しいのでコインランドリーとかに行くのも手ですが、乾燥機って高いんですね。
コインランドリーのものは温度も低いですし、少し足りない。
乾燥機代でクリーニング出来ちゃう所もあるので、僕なら迷わずクリーニング屋さんに任せます。
もう一つ、寒いだろうな、と思う理由は、水で洗ってシワシワになっている事。
クリーニング屋さんでもダウンは水洗いをしますが、その後、ちゃんと仕上げるんですね。
だからダウンでもしわがないんです。
しかし、ご家庭では洗ったら洗ったまんま、乾燥はさせているけどシワシワのままです。
あのしわを見ると、水で洗って膨らませてないよなあと分かるんですね。
ダウンを何で自分で洗うのか?
そこも気になります。
ダウン製品って、外側はナイロンやポリエステルで、肌に直接着るものではないのでそこまでひどく汚れるものではないじゃないですか?
毎週洗わなければいけないものでもないんですね。
仮に、毎日着たとしても、ひと月に一回でも十分だと思うんです。
ひと月に一回なら、洗った後の暖かさが全然違うクリーニングの方が、断然いいと思うんですよ。
クリーニング代がもったいない、という気持ちもわかるんですが、自分で洗っても暖かくないんだったら意味ないし。
暖かくならないダウンは、化学繊維の冷たさだけが身に染みてつらいだけですよ・・・・・。
今年は寒そうですから、クリーニングも検討してみてくださいね。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント