クリーニング、混乱してますね?
どうも、クリーニングについて、みなさん混乱してるような気がします。
そもそも、クリーニングはどんな洗い方をしているのか?
ドライクリーニングとは?
などなど、いろんな疑問があるんだと思います。
それに対する答えもネット上にはいくつもあるんですが、どうもそれが混乱の一つになっているような気がしてなりません。
というのも、こんな投稿を見かけたからです。
ワイシャツをクリーニングに出すと、ドライクリーニングするので汚れが落ちない。
えっ?
ええっ?
どこからそんな話になってしまいました???
ワイシャツはドライクリーニングはしません。
どこのクリーニング屋さんでも、水洗いをしています。
なんでそんな話になってしまうのか?皆目見当もつきませんが、そんな誤解をされてしまったんでしょうね。
誤解をしてしまうひとつに、クリーニングとドライクリーニングの違いがわからないのかな?と思うんです。
僕らが両方とも使うので、誤解されてるのかもしれませんが、僕らは明確に違う意味で使っています。
クリーニングとドライクリーニング、どう違うか?と言いますと、僕らが一般的にクリーニングと言うときは、僕らが洗う事全般を指しているんです。
つまり、僕らが洗えば、水洗いもドライクリーニングも、クリーニングをします、と言います。
片やドライクリーニングとは、僕らが言うところの、クリーニングの中の洗浄方法の一つ、なんですね。
主に、ウールやシルク、カシミヤやアンゴラなど獣毛品を洗うのが得意なのですが、実は衣類全般オールマイティに洗うことが出来ます。
クリーニングについてのご質問の多くが、ドライクリーニングに対するものが多いので、つい省略してクリーニングといってしまいがちですが、本当は明確に使い分けているんです。
くれぐれも誤解なきよう、ワイシャツは水洗いをしていますよ。
誰かに聞かれたら、クリーニングやさんはワイシャツは水洗いしてるみたいよ、と教えてあげてください。(笑)
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント