風の強い日は外に干すのはやめときましょ。
風の強い日が続きますね。
春一番ってこんなに早く吹いたかなあ?と思うんですが生暖かい風が吹きます。
洗濯物が飛んでる。(笑)
先日も、配達に行ったら敷地内に干してあるワイシャツが落っこちていました。
汚れを叩いて、ハンガーのかかるところにかけるんだけど、また風で落ちちゃう。
何度繰り返してもダメなので綺麗そうなところに置いていきました。
一体どこの洗濯物だったんだろう?というくらい、風が強くて。
周辺のお宅なんでしょうけどそのうちではなさそうでした。
風の強い日は、洗濯物を外に干すのはやめた方がいいと思うんです。
落ちるからではなく、汚れるから。
風が強いと埃もまいます。
その埃が洗濯物に着くので汚れるんですよ。
昔、クリーニング屋さんには物干し場というのがありました。
大抵、お店の屋上部分にありまして、大きな洗濯物をそこで干していたんです。
僕が子供の頃も、お手伝いと称して、毛布やシーツなどを干していました。
そして、乾いたら取り込んでアイロンで仕上げる。
それがクリーニング屋さんの日課。
ところが、僕がクリーニング屋さんになる頃から、物干し場が使われなくなりました。
理由は簡単、汚れるから、です。
外に干しているだけなのに、ですよ。
うちの場合、前が鎌倉街道でトラックやダンプが多かったというのもありますが、だんだんと空気が汚れて行ってたんでしょうね。
干してるだけでも汚れるので、一切外に干さなくなりました。
それと同じなんですよ。
風の強い日は、空気中にいろんな汚れが舞います。
濡れた服を干せばそれに付着するのは誰でも容易に想像が出来るでしょ。
花粉も飛びますしね。
風の強い日は家の中がオススメ。
小さなことですが、クリーニング屋さんはこういう細かなところから気を遣います。
これが仕事ですからね。
ご家庭でここまで細かく気を使う事はないと思います。
だから、クリーニング屋さんに任せた方が安心で安全なんですね。
せび、おまかせください。
今日はねえ、本当は違う話を書いてたんですが、更新したら消えちゃいましてね。
失意のどん底で更新です。(笑)
次回、リベンジをかけて書きます。(笑)
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント