品物は何度も点検するんですよ。
クリーニングの仕事で大事なものの一つに点検があります。
どんなミスも、点検をおろそかにすることで起こる事がとても多いんです。
逆に言えば、点検をきちんとしておくと、事故のほとんどを防ぐ事が出来ます。
点検で見ている事は、汚れの有無、危険なものはないか?の主な二点。
汚れを落とすためには汚れている場所を知らないといけません。
洗って落ちるものと洗う前に適切な処理を必要とするものとあります。
また、洗う時に支障が出るものがあります。
ワンポイントがプリントだったりすると、普通に洗ってしまってはいけなかったり。
洗う事は出来ても乾燥機を嫌ったり。
またファスナーが通常のもよりもごつく出来ていたり、ボタンがとても大きかったりすると、破損の恐れや生地を傷めてしまう事も考えられるので、保護をします。
事前のチェックをきちんとすることは僕らの仕事の中でかなり重要な位置を占めています。
例えば、配達で僕がお預かりして着た服。
車の中でも点検をしますが、返ってきたら、洗う前に洗う人がもう一度点検をします。
二重にすることで、見落としをなくすようにしているんです。
大丈夫ってわかっていても点検?と思うかもしれませんが、扱う人がみんな点検をしていれば安心でしょ?
扱う自分も、自信を持って扱えますしね。
特に洗う人は、洗う前に点検をすることで躊躇なく洗う事が出来るようになります。
服の汚れって、繊維くずとかもあります。
ポケットの中の埃って洗っただけでは取れないので、手で取ってあげる必要があるんですね。
こんな事もしているんですよ。
お店の裏の方で、もぞもぞ何かしているときは品物を点検しているときです。(笑)
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- アイロンの掛け方の正しい説明。(2021.01.23)
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
コメント