コインランドリー、増えましたね。
去年、コインランドリーがいい、という話を聞きました。
クリーニングの展示会で初めてコインランドリーの展示会が一緒に開催されたり。
友達もコインランドリーを始めてましたしね。
実はコインランドリーはもう何年も、来てる来てる、と話が上がっていたんです。
クリーニング屋さんの中では、割と知られた話。
でも、首都圏よりも地方の広い土地が確保しやすい所での話だったんです。
ところが今回は少し様子が違いますね。
府中市近辺でも、コインランドリーがたくさん出来てますよ。
僕のイメージだと、割と大きい土地にドカンとできるイメージでした。
駐車場完備で大きめのコンビニくらいのサイズ。
小さいコインランドリーは、先頭の横にあるような、家庭用の洗濯機が置いてあるようなイメージだったんですよね。
ところが、今回見かけたコインランドリーは小さ目なのに、ドラム型の洗濯機が置いてあるところが多い。
今までのものと少し様子が違います。
なによりも、新しいのでとてもきれい。
さて、コインランドリーの市場、どうなっていくでしょうか?
雨の降った時などに車で利用していたお客さんが、徒歩圏内で利用するようになるのか?とても興味深いですね。
結構な投資額ですから、あまりコインランドリーが出来てしまうと、すぐさま飽和状態になってしまいます。
コインランドリーで使う機械はクリーニング屋さんと同じなんですけど、あれを使うのは結構大変なんですよね。
というのも、 大きさに任せて全部入れちゃえ、ではきれいにならない。
ドラム型の洗濯機こそ、仕分けが大事になってきます。
すると、あの大きさの洗濯機はもてあますんですよ。
クリーニング屋さんは仕分けても、たくさんの服があるので十分活用できるのですが、家庭で使うとなると、大きければいいというものでもないし。
なにしろ、クリーニング屋さんも小さなドラム型が欲しい、というくらいですからね。
さてさて、どうなるかな?
来年あたり、答が出てるでしょう。
楽しみに見ていようと思います。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
- クリーニングはいろんなところに関わってます。(2021.01.08)
コメント