保管の袋を外せと言いながら、クリーニング屋さんで保管するときは何で袋を掛けたまま保管をするんでしょう?
今日のタイトルは長いですねえ。(笑)
先日、テレビでクリーニングや洗たくの話が出ていました。
ヒルナンデスでしたね、確か。
友達の横倉さんも出ていましたし、白洋舎の方と主婦ブロガーの方も。
いろんな質問が出ていまして、皆さん一つ一つ丁寧に答えていました。
横倉さんの話もすごくわかりやすかったですねえ。
その中で、クリーニングから返ってきた包装の袋はどうすればいいか?という質問が出ていまして。
それに白洋舎の方が答えていたんですね。
なんて答えるのかな?と思っていたら、クリーニング屋さんからご自宅までの埃よけなので、帰ったら外して保管をしてください、と。
天下の白洋舎もこの回答かよ、とかなりがっかりしていたんです。
白洋舎には研究所もあるので、この研究もしているんじゃないのかな?と淡い期待をしていただけにすごくがっかりしたんですよね。
湿気がこもるから、カビが生えたり変色する可能性があるから・・・・・、どれもこれも、ネットで噂されている話ばかり。
僕は実際に実験をしたので知っているんですが、決して湿気はこもらないんですけどね。
いったいどんな根拠があってその話をしているんだろう?と袋外せ派のクリーニング屋さん全員に聞いてみたいです。
番組の中では、白洋舎で保管をしている映像が流れていたんですが、あれ?おかしいなあ?袋したまま保管をしているんですよね。
湿気がこもるから、とか、言ってたのに、自分たちは包装したまま保管をしているじゃないか、と。
すると、映像とともに、こんなコメントが。
包装をしたままでも大ジョブなように湿度の管理をしていますから大丈夫だ、と。
それ、おかしいですよね?
湿度の管理をしていれば、袋をかぶせていても良くて、管理をしていないとこもるから危ない、と。
湿気って、空気より重いから、袋をかぶせていても下から抜けてしまうと思うんですが、どうなんでしょうか???
吊るしたスーツやコートを保管するときに、下まで止めてあることはほとんどありません。
下は常に解放されているんですよね。
湿気は下から入って下から抜けていきます。
カビがどうのこうのは袋の問題ではなくて、まずその空間にカビの菌がいて、さらにカビが生えるような温度や湿度の条件がそろってしまっているのが原因。
湿度管理が出来ていれば、袋をしていようがしていまいがカビは生えませんし、逆に言えば、湿度がひどければ袋を外したほうが湿気に直にやられてしまう事になります。
袋を外すかどうかよりも、仕舞っている環境を整えてもらうようにアドバイスをする事の方が大事なはずなんですけどね。
袋を外すことばかりに目が行ってしまって大事な事をみんな忘れていますよね。
袋をかぶせておいた方がいいメリットはもう一つあって、仕舞っている間に汚れないんですよ。
袋を外すと、ほこりや油煙などがついてしまいます。
クリーニングしたはずなのに、べたっとしていたって記憶、ないですか?
仕舞っておくだけでも、部屋が汚れていたり生活の中で汚れが部屋中に飛び散っているんですね。
袋を掛けておくと、袋が汚れるだけで、中には影響はありません。
油煙は下から入るものではありませんし、埃も下からは入りません。
袋を外すデメリットって大きいんですよね。
白洋舎の方は、それの予防策として、綿のシーツをかぶせなさい、と言っていました。
仕舞うのに綿はダメですよ、だって湿気を吸ったら離さないもの。
綿の特徴って、吸湿性が高いのと、発散性が悪いというのがあるんです。
つまり、水分は吸うけど、なかなか乾きにくいんですね。
部屋中の湿気をシーツが寄せ付けてしまい、もしそのシーツがかびてしまえば、カビ菌をばらまくことになりかねません。
アイデアとしてはわからなくはないですが、もう少し考えても良かったかな、と思います。
包装のビニールはそのまま捨ててしまえるんで、手軽ですしね。
長期にわたって、引き取りに来ないクリーニング品も、包装したままおいてあるのに、なんで家に帰ったら外さなきゃいけないんでしょう?
これに応えてくれるクリーニング屋さん、教えてください。
BHT黄変という変色がある、というのは中途半端です。
あれにも起こる理由がありますから。
そもそもBHTを使わないビニールを使えばいいだけでしょう?
なんで業界ではそれを言わないんでしょうか?
いつのころからか、で出した包装のビニールを外すか問題、そろそろ決着をつけた方がよくないですかね?
ちょっと前まではこんな事あり得ない話だったんですからね。
クリーニング屋さんもネットに振り回され過ぎですよ。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- アイロンの掛け方の正しい説明。(2021.01.23)
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
コメント