シワに甘くなっていませんか?
本日まだおお休みをいただいております。
明日より、通常営業になります。
今しばらくお待ちください。
最近、感じている事なんですが、シワについて皆さんの認識が甘くなっているよなあ、と思うんですね。
自分で洗う人が多くなったから余計にそう思うのかもしれませんが、ネット上で自分で洗いました、と書いている人のものを読んでいると、たいていしわはありませんでした、と書いてある。
ないはずない。(笑)
どんな優秀な洗剤や助剤を使おうが、水につければ洗った痕跡が残って、アイロンがかかった状態とは全く違うものになります。
例えば、僕らが、お客様から品物を持ち込まれた時、洗ったか洗ってないか、見れば一発で分かります。
百歩譲って、濡れたものか濡れてないものか、分かるんです。
よく出来ている洗剤で、小じわが少なくなっる物は増えていますが、それでもアイロンなしで着る事が出来るものと、アイロンの必要なものはあります。
アイロンを掛けたものを着なさすぎて、アイロンがかかった状態が分からなくなっていませんか?
洗った時のしわとちゃくよのしわの区別がつかない人もたくさんいらっしゃいます。
どうせ着ていればしわが付くから平気、と、洗いじわが付いた服を着ている人って結構いらっしゃいますよね。
洗った時にできるしわと着用時にできるしわは別物。
見てればすぐわかるのに・・・・・。
自分で洗うと、アイロンで躓くんですよね。
アイロンを家で掛けるのって大変ですから。
上手く出来ないから、これで十分、となってしまうのかもしれません。
いや、それでいいものとよくないものがある。
制服のズボン、アイロン掛けてあげましょうよ。
子どもたちにアイロンのかかった服の良さを教えてあげましょうよ。
大人が気にしないでいるレベルでも子供たちはよく見ています。
それが当たり前になってしまうと・・・・・、街中をしわくちゃのスーツで歩いている人みたいになっちゃいますよ。
神経質に育てるのではなく、必要なところではアイロンを掛けたものを、と教えるのは学生の時期しかありません。
アイロン、かけてあげましょう。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント