« 商工まつり。 | トップページ | クリーニングは女性の方が向いてる? »

洗うわけないでしょ?

もうね、ここまで来ると何のいやがらせ?と言いたくなったりします。
それ、悪意があるよね?と思う事も。


何のことか?って、またドライクリーニングの話ですよ。


自分のメルマガの登録者数を増やしたいがために、衝撃的なタイトルを付けて、内容はすべてが、らしいです、とかそうらしいです、ばかり。
どこにも、裏付けがなく、聞いてきた話をそのまま載せている、というような体。
でも、書いている人に責任があると思うんですよね、こういうのって。


衝撃的な事実、とまで銘打って書かれていた内容もあまりにもひどく。
いろんなものが勘違いで埋められていて、辟易してしまいました。

やはりドライクリーニングは汗が落ちない、という話から入るんですね。
で、その説明に使われるのがTシャツやyシャツ。
クリーニングから返ってきて黄ばんだら、ドライクリーニングして汗が落ちないからだ、と。

Tシャツはドライクリーニングしませんよ。
するはずないじゃないですか?
だって、体に一番触れている所で、汗が一番多くつくものですから。

クリーニング屋さんだって水洗いを当たり前にします。

yシャツだってドライクリーニングなんてしませんよ。
理由はTシャツと同じ。
何を馬鹿な事を書いているんだか。


逆に聞きますが、油まみれの作業着を、水洗いをして汚れが落ちると思いますか?
こっちは油汚れがひどいのでドライクリーニングをするんです。

なんで、洗い方にこだわって変な方へ誘導するんでしょう?


洗う、という事は汚れがあって汚れが付いている素材があるわけです。
それに合わせて洗い方を選ぶのは足り前じゃないですか。

ドライクリーニングだって汗の汚れは落ちます。
そのために、ソープと呼ばれる洗剤を使っているんですから。

油でギトギトの皿を、水で洗っても落ちるでしょう?
あれは水のおかげで落ちているんじゃありません、洗剤の効果です。
同じように、ドライクリーニングでも、洗剤の効果で汗の汚れは落とせます。


今回は久しぶりに不愉快になりました。
いろいろ間違っていて、ひどいんですもん。

脂溶性の溶剤ってなんだよ?
この言葉がそもそもおかしい。

溶剤が脂溶性ではなくて、汚れが脂溶性、というのが正しいでしょ?


水溶性の水、なんて言い方をしないのと同じ。


本当にいい加減な表現でクリーニングを巻き込まないでいただきたい。
勘弁してください。


| |

« 商工まつり。 | トップページ | クリーニングは女性の方が向いてる? »

クリーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 洗うわけないでしょ?:

« 商工まつり。 | トップページ | クリーニングは女性の方が向いてる? »