表示の間違いは重大なんですよ。
先日、気になる記事を見つけました。
某アパレルメーカーが、洗濯表示のミスでわざわざ回収を、と。
ライターさんが言うには、ドライクリーニングの表記が間違っていたんだけど、そもそもがドライクリーニングをすることもないような衣類の表示ミスで、回収までする必要があるのか?と。
ライターさん、分かってないですねえ。
表示のミスは重大なミスなんですよ。
時に処理方法を間違えると、普通に着る事が出来なくなるような結果になってしまうんですから。
回収するに値する重大なミスです。
アパレルさんの判断は正しいんですね。
ライターさんが言っている、そもそもドライをする事のない衣類、とありますが、それが間違いなんですよね。
確かに服によっておもにつく汚れは違います。
下着とコートでは汚れの質がそもそも違うので、根本的な洗い方は違います。
しかし。
汚れっていうのは、どこにでも、何にでもつくんですよね。
そして、洗い方っていうのは、服に対して選んでいるだけでなく、汚れに対しても選んでいる。
通常、ドライクリーニングをしないもので水洗いをするものでも、汚れの質によってはドライクリーニングが必要なこともある。
百歩譲って、ドライクリーニングをしないまでも、ドライクリーニングと同じ油性処理が出来るか?という問題が残るんですね。
僕らはプロなので、表示のできる出来ないだけを見ているわけではないんです。
なんでできないのか?どこまでは出来るのか?と見ている。
つまり表示のミスはその後の処置に大きく影響をしてしまいます。
Tシャツだって、油汚れが付くことがあるんですよ。
食べこぼし、壁に寄り掛かったら機械油の汚れが、なんていう事はよくあります。
出来れば、水洗いもドライクリーニングも、両方出来る事が望ましいです。
こういう事があるので、今回の回収は正しい、という事なんですね。
わざわざ、ではなくやらなきゃいけない事、そしてこれをきちんとするアパレルさんはとてもいい会社ってことになります。
実は表記ミスで回収って、割とあるんですよ。
皆さんが持ちの服でもあるかもしれません。
新聞などの広告欄に載ることがあるので、チェックしておくといいと思います。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- アイロンの掛け方の正しい説明。(2021.01.23)
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
コメント