ネクタイをどこにしまってるんじゃ!
そろそろ学校もお休みに入ります。
小学生は何にも問題がありませんが、中学生、高校生ともなると、この時期入りますかならずネクタイ買って必要になるわけですね。
先日のこと。
長女の通学用のバックが置いてあり、娘がゴソゴソ探し物をしていました。
誰の血を引いたのか?うちの子達は、必要のないものまでカバンに詰めています。
全部の教科書を入れっぱなしで担いで行くんですよ。
これは長男も同じでした。
ぼくもそうでした。(笑)
必然的にバッグはパンパン。
重量も軽く10キロは超えています。
よくこんな重いものを持って行くよなあ、と見ていると、サイドポケットに赤いものが入っている。
あら?もしかして???
と取り出して見たら、しわくちゃに折りたたまれたネクタイが。
どこにしまってるんじゃー!
もうすぐ使うだろ!
娘、なにがおかしいのか全くわからない様子。
しわくちゃなことを気付いてないのか、気付いててもおかしいとおもわないのか。
すぐさま取り上げて、仕上げておくから、と。
で、今日、アイロンで仕上げをしたんですよ。
それはそれはもう苦労しました。
たぶん、前回何かの時に使って以来、サイドポケットに突っ込んで置いたんでしょうね。
強烈についたシワを取らなければいけないのに、ネクタイのアイロンがけはとても難しい。
時間をかけてなんとか使えるようにしましたが…。
当たり前のように持って行ってつけるんだろうな、と思うと釈然としません。
行事ごとにしかつけないものだとしても、もう少し丁寧に扱ってほしいなあ。
お兄ちゃんはきちんとしまっているのに。
みなさんのおうちではネクタイは大丈夫ですか?
家のアイロンで伸ばせば、と思っている方、ネクタイがビチーっ!とまっ平らになってると、安っぽくてみっともないんです。
難しいので、クリーニング屋さんに任せましょう。
アイロンがけだけも受け付けてくれますよ。
気づくのが遅れたら、とおもうとゾッとしますね。
勘弁してほしいなあ。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- アイロンの掛け方の正しい説明。(2021.01.23)
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
コメント