実は今も昔も変わっていないんです。
技術の進歩で昔出来なかった事が今はできるようになった。
こんな話をよく聞くと思います。
洗濯なんてまさにそれで、昔は自宅で洗えなくて、全部クリーニングに出していたけど、今は自宅で洗えるようになった、そんな話をする人がいるんですね。
正直に申しますと、実は今も昔も何も変わっていないんですよ。
昔から自宅で洗う事が出来たし、その時の問題も今も昔もさほど変わりません。
そうですね、強いて言うなら、昔に比べて宣伝が上手くなった、と言うところでしょうか。
例えば、ニットは、昔から洗おうと思えば自分で洗えました。
現代だから洗えるのではなくて、その当時と今の技術はほぼ変わりません。
ニットを洗って失敗する理由は今も昔も一緒なんです。
昔も、邸内に手洗いをすれば洗えました、今はその手洗いを機械が再現している、と言うだけなんですよ。
てことはです、昔自分で洗っていておかしくなってしまったことは、現代でも起きているんですね。
洗ったらしわくちゃになってしまった。
縮んでしまった。
色がおかしくなってしまった。
これらの問題は今も昔も何も変わっていないんです。
でも、先ほども書きましたが、宣伝が上手になった。
誰でも、簡単に、綺麗に、出来る様に見え、しかもみんな自分のものを洗っているかのような宣伝を見ていると、技術が進歩したと思ってしまうんですよね。
そう、一番変わったのは、消費者の気持ちの持ち様かもしれません。
多少の技術の進歩はもちろんあります。
しかし、昔からの大問題が解決しているか?と言うと、案外そんなことはないんですよ。
いくら、水洗い可能なスーツが出来た、と言っても。
それと汚れが落ちるのは別の話で、綺麗にしようとすると自ずと家庭での限界が見えてきます。
また、誰でも簡単に出来る、と宣伝することで安易な事事故も増えました。
気をつけることは今も昔も同じです。
大事なものを洗おうとするときは、よく考えてくださいね。
本当に自分であらっていいのか、クリーニング屋さんに任せたほうがいいのか。
今も昔もここが一番大事ですから。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
- クリーニングはいろんなところに関わってます。(2021.01.08)
コメント