家庭用のアイロンでもしわは取れる!
僕の認識では、家庭用のアイロンではしわが取れにくい、と思っていました。
理由はいくつかあります。
一番の理由は、実はアイロン側ではなく、アイロン台の方。
僕らが使っているアイロン台は、バキュームで蒸気を吸い取っていまして、同時に服を冷やして伸びた状態を固定させる役割をします。
実はアイロンよりも、アイロン台の方が大事で、家庭ではこのアイロン台がないので、しわが思っているほど伸びない、と思っていたんですね。
ところが。
先日、お邪魔した友達が行っていた街ゼミのワイシャツのアイロンのかけ方の所で、伸びる!と確信が持てたんです。
使っていたのは、普通の家庭用のアイロンとどこにでも売っているようなアイロン台。
アイロン台にはバキューム機能はついていません。
最初、普通にアイロンを掛けていたんですね。
すると、やはり伸びないわけですよ。
そうだよな、これが限界だよね、と思っていたところ、こういう風にやってみてください、と指示が。
すると、きれいにアイロンが掛かり始めるんですね。
掛けている本人もびっくりしているわけです。
もちろん僕らが掛けるのに比べると、若干劣るんですが、ほぼ遜色ないレベル。
ノーアイロンのシャツと比べても雲泥の差で、きれいなんですよ。
やり方はあります、コツもあります。
そして、時間がかかります。
でも、家庭用のアイロンにアイロン台で、きれいになる、という事がはっきりと分かりました。
で、よくよく考えてみると、僕らもバキュームを使わないでアイロンを掛けることもあるわけです。
早くは出来ないけど、掛ける事は出来たんだよなあと思いだしたんですね。
出来ない、と思い込んでいたのは僕だったのかもしれません。
クリーニング屋さんは、yシャツのアイロンのかけ方を知りたがっている、と思ってしまいますが、もしかするとアイロンを使ってきれいに伸ばすやり方が知りたいだけなんじゃないのかな?と思いました。
それ程、僕を含め、みんな家庭用では伸びない、と思い込んでいるんじゃないのかなって。
家庭用のアイロンでも、しわはきれいに取れますよ。
コツややり方は必要ですけどね。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 服を着る理由、クリーニングする理由。(2021.02.22)
- 今日の最後は制服の仕上げでした。(2021.02.20)
- サステナブルな世の中にするには?(2021.02.19)
- アパレルの話を聞く。(2021.02.18)
- 過去を知るのは大事ですよ。(2021.02.17)
コメント