TUTAYAもセルフレジ。
雑誌を探していまして。
最近、雑誌を買う時はほぼコンビニで済んでしまいます。
本もamazonで買うので、リアルな本屋さんにはなかなか行きません。
欲しい雑誌がありました。
お目当は、付録。
配達の途中に寄ったコンビニで見つけたんですよ。
で、その時はまだ配達があったので、他のコンビニで買えばいいや、とそのまま買わずに出て来てしまいました。
ところが。
その後、寄るコンビニ寄るコンビニ、どこに行ってもその雑誌がない。
配達の途中のコンビニ、ほぼ全部回りました。
なんなら少し離れたところのコンビニにも。
でも、いくら探してもない。
仕方ないので、子供にお使いを頼みました。
中河原駅にある啓文堂で買って来てくれ、と。
すると、帰って来た子供が、売ってないよ、というじゃありませんか。
こりゃ、本格的に探さないと、と仕事が終わった後で、車を出し、本屋さんに探しに行ったんです。
最初の本屋さんにはなく。
仕方なく、西府のTUTAYAに行きました。
ここは広いから流石にあるだろう、と予想してましたが、予想通り、TUTAYAで発見。
さあ、会計を、と言うところで、見慣れないレジを見つけたんです。
そう、セルフレジ。
お隣のサミットでも、会計だけのセルフレジが導入されてます。
どれどら、TUTAYAのセルフレジも経験しておこうかな、とやってみたんですね。
使えるカード、会員カード、いろんなものを選択しなければいけないので、少し煩雑。
でも、使えないことはありません。
最後、精算の時に、現金での支払いがわからなくて、店員さんを呼びましたが、わからばなんてことない。
なんで分かりづらかったか?と言うと、カード払いの項目がたくさんあるんですよね。
カード社会だな、もう、と何だか取り残された気分。
ぼくはまだ、ニコニコ現金払いですから。(´・∀・`)
これからセルフレジはいろんなところで導入されていくでしょう。
クリーニング屋にはどう言った形で入るんだろう?と考えていたら、あ、だからAIでやってたのか、と何時ぞやのニュースのことを思い出したり。
クリーニングでセルフレジを導入するには、少し工夫が必要な気がします。
少なくとも、AIは間違った方向性だろうな。
たまには違う店にも行かなきゃダメですね。
世の中は常に変化していってます。
取り残されないようにしないと。
| 固定リンク | 0
「日記・その他」カテゴリの記事
- るん子、戻れず。(2022.08.15)
- 呪術廻戦を大人買い。(2022.08.14)
- ワクワクしちゃって。(2022.08.13)
- ヤクルト1000(2022.08.12)
- とうもろこし。(2022.08.06)
「府中の話」カテゴリの記事
- なりものが心配です。(2022.06.24)
- 雹?(2022.06.03)
- なんとなく賑やか。(2022.04.30)
- 今年も制服の無料クリーニングをします。(2022.03.07)
- ふちゅチケの期限は6日です!(2022.03.04)
コメント