クリーニング屋さんはこわい?
最近、クリーニング屋さんはこわいのかな?と思うことがあります。
以前も少し感じて居たんですが、最近のはちょっと違いまして。
前は、シミや汚れを指摘されて、早く洗うようにしてください、と怒られる、というような話だったんです。
もちろん、怒っているわけでもありません。
シミや汚れを細かく見るのは綺麗にするために確認するから。
早めに洗うようにアドバイスするのも、きれいに保つためのアドバイス、のつもり。
ただ、ここにシミがありますね、というのは言われてあまり気持ちのいいものではないでしょうね。
難しいところ。
これと今のこわいは違うんです。
今はこんな感じみたいなんですね。
自分の個人情報が知られる。
うちは理由がないと聞きませんが、大抵のクリーニング屋さんはお客様に連絡先を聞きます。
電話番号、住所など聞くんですね。
これにも理由があるんですがどうやらこれがこわいみたい。
個人情報を教えるのがこわい、これが世間的に多くなってきて居ます。
個人情報を悪用したニュースもたまに聞かれます。
メールアドレスなんかは、流出すると、迷惑メールがたくさんきますし。
メール程度ならまだいいけど、自宅を知られたくないと思う人もいるはず。
出来れば、店頭だけで簡潔に取引を終了させたい、と思う人がいると思います。
しかし、クリーニング屋さんの側にも聞かなければいけない理由があるわけです。
預かった品物に受付時に気付かなかったほころびや汚れがあったら、お客様に連絡をしないといけません。
後で報告した時に、私は知らない、クリーニング屋さんでやったんでしょう?と言われないためです。
ほとんどのお客様はこんなこと言わないんです。
後から報告をしても、教えてくれてありがとう、で済みます。
しかし、居るんですね、こういうお客様も。
なので、気持ちよくご利用していただくためにも、こまめな連絡ができるように電話番号を聞くんですね。
また、お引き取りがなかなかされない時に、仕上がりの連絡をしたいので聞く、という理由もあります。
クリーニング屋さんはどこも狭いので、おいて置くスペースがありません。
申し訳ないけど仕上がった品物の引き取りをお願いする時があります。
その時のために聞いておく、という理由もあるんです。
配達もしたりすると自宅の住所も聞きます。
これらは個人情報なので、仕事で使う以外には利用しません。
そこは信用していただきたいのですが、不安に思う人はいらっしゃるでしょうね。
個人情報を守るという事と、必要な連絡を取るという事。
何かいい解決方法があるといいんですけどね。
一番は、クリーニング屋さんでは間違った扱いはしない、と信用してもらうことかな。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 服を着る理由、クリーニングする理由。(2021.02.22)
- 今日の最後は制服の仕上げでした。(2021.02.20)
- サステナブルな世の中にするには?(2021.02.19)
- アパレルの話を聞く。(2021.02.18)
- 過去を知るのは大事ですよ。(2021.02.17)
コメント