20年ぶりに再会を。。
昨日は展示会に行ってきました。
今年は割と若い人を多く見かけ、熱心に展示を見ている人がちらほら。
少し空気感が変わってきたな、と感じています。
数年前はあまりよくなかったんですよ。
他の業種の展示会も行っているのでその違いがよくわかるのですが、今までは少し馴れ合いっぽい様子が見て取れました。
今年はそれが消えてきたように思います。
歩いていると知り合いに会います。
その度に、ご無沙汰しております、と挨拶をし、近況を話し、思ってることを聞く。
技術的な話もあればクリーニングとは、みたいな話もある。
自体の変化に伴い、クリーニングって何?という漠然とした考え方も変化していきます。
常に前向きな人ほどそこを真剣に考えていて、世の中の変化と自分たちとの関わりを考えているんですね。
Facebookやツイッター、インスタグラムなどで見かける人もいます。
でもリアルに会うのは久しぶりだったりするので、そこで話を聞いたり。
詳しくは書かないんだろうけど、何か大変なことが起きている、と言うことは知ってて、実際にあって話を聞けてホッとしたのもありました。
メーカーさんとも話をしてきまして。
随分、方向性が変わったな、と感じています。
やはり、オリンピックの影響が出ているんでしょうね。
ホテル関係のクリーニング、コインランドリーへの資材、などなどいろんな方向性を模索しておりました。
新しい商材も少し出ていましたしね。
いろんな友達に会い、軽く話したり深く話し込んだり。
その中で、昔勉強会で一緒だった友達を見かけたんです。
彼は大きいクリーニング屋さんにいたんですが、そこをやめ、今、ネットやCMで有名なクリーニング屋さんに勤めています。
新たに進出してきたクリーニング屋さんなので、僕らからするともやもやっとした存在。
見かけたので声をかけて話し込んできました。
なんであの会社に入ったのよ?
下請け先、いじめてんじゃないの?
僕も容赦なく質問します。
彼は冷静に話をしてくれました。
中身のことは当然話せませんが、きちんと考えを持ってやっている事。
その考えは既存のクリーニング屋さんにはない事で、とても革新的な事。
一つ一つ、丁寧に、そして、昔のまんま頭がいいなあと感じさせてくれる話をしてくれました。
振り返ると、もう20年前?
えっ?もうそんな???
ネットで見かけてたし、自分の中の体感の時間ってリアルより全然進まないじゃないですか。
でも、勉強会に通っていたのはまだ二十代で確かに20年前の付き合いなんですよ。
自分でもびっくり。
彼とは勉強会で意気投合しましてね、講義の最中に、彼が大喜利のお題を出すわけよ。
で、僕が一生懸命考えていたら先生に見つかり、2人で怒られる、そんな関係でした。(笑)
若かりし頃の話です。(笑)
ほぼ、20年ぶりに話しましたけど、あの頃と変わらずに話ができたのが嬉しかった。
これも展示会に行く理由の一つです。
今回、何人かと話してきましたが、クリーニングに対する想いの熱さを感じました。
その思いは、クリーニングを無くしちゃいけない、と言う危機感です。
クリーニング屋さんの中もだいぶ変わってきてます。
変化が起こるといいなあ。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 服を着る理由、クリーニングする理由。(2021.02.22)
- 今日の最後は制服の仕上げでした。(2021.02.20)
- サステナブルな世の中にするには?(2021.02.19)
- アパレルの話を聞く。(2021.02.18)
- 過去を知るのは大事ですよ。(2021.02.17)
コメント