洗濯王子、服作るってよ!
昔、このブログでこんなコメントをいただいたことがありまし。
クリーニング屋さんが服を作ったら、いい服ができるんじゃないか。
洗濯王子こと中村くん。
先日、センタクアトリエという家を建てました。
そして、今度は
なんと服を作るらしい。
洗濯王子、服作るってよ!
と宣言しておりました。
かなり期待をしています。(笑)
王子も書いていましたが、最近の服は洗うために造られていない、と。
それはぼくも感じていまして、服の健全なリサイクルが難しくなってきていると思うんですね。
服は、着て、洗って、また着る。
これが出来なければいけません。
いくらおしゃれでも、格好良くても、いけてても、洗っておかしくなるようだとダメ。
作るときに、洗うことを前提に作る必要があります。
最近は、どうもそこが欠けている、と感じていました。
おそらく、クリーニング屋さんは同じように思っている人が多いんじゃないでしょうか。
洗濯のことを考えて服を作るとしたら。
もしぼくなら。
洗っても変化しないものを作りたい。
湯のしをきちんとして、生地を一度縮ませる。
そうすれば、洗った時に生地が変化をするのを抑えることができます。
また縫製もしっかりと作りたい。
洗ったり着ている時に方れるようなものはダメ。
コストを意識しないで、強度を持たせるところはしっかりと持たせて。
ボタンも割れやすい貝ボタンは見送り、アイロンなどに耐えられるものを使いたい。
そして、生地に使う糸。
今の流行りだと細くて肌触りの良いものが主流ですが、あえて少し太い糸を使いたいかな。
そうすることで、洗った時に傷みにくくすることができると思います。
さあ、王子の作る服はどんなでしょう?
きっとこれを超えるいいものができると思います。
今から楽しみだなあ。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント