わかりやすくするために???
僕が融通がきかないんですかねえ。
それおかしいだろ?と1人で突っ込んでいる事があります。
先日も、とある番組を見てて1人で突っ込んでいました。
クリーニング屋さんの店長間の自宅で、洗濯の豆知識を披露するというもの。
友達に教えてもらって一応録画しといたんです。
で、見てたんですよ。
プロならではの知識を披露し、ビフォーアフターを見せる映像になった時に、違和感が。
脱水をしたものとしないものと、シワの違いを見せる、というものでした。
映像では、脱水をしないほうがシワが少なく、脱水をしたほうがシワが多い。
これだけ違いがあれば視聴者も納得でしょう。
本当なら、ね。
僕ら、毎日アイロンかけているからわかるんですよ。
脱水した、という服、普通のシワじゃないんです。
明らかにアイロンでつけたようなシワ。
洗った時にあんなシワはつかないんですよね。
リアルがわかりやすくないことはよくあります。
テレビや雑誌などでは、よりわかりやすくするために、演出、という作業が行われます。
今回のことも、もしかしたら、演出の範囲だったのかもしれません。
でもね、もし演出をしなければ分かりにくいようなものなら、それは脱水をしていようがしていなかろうが、あまり差がない、ということなんじゃないですかね?
脱水をしないで干すと水が滴り落ちてきます。
水を吸った服は重いので、自分の重みで生地のシワが伸びるんです。
でも、綺麗に伸びるわけではありません。
形態安定のシャツはきれいに伸びるんですが、そうでないシャツでは返って縦にシワが入ったりしてしまいます。
洗いざらしのシワと、縦に入るシワとの区別は普通の人はつかないでしょう。
しかも、細かいシワは伸びない。
映像をよく見ると細かい小じわがたくさん入ってて、伸びてないのがよくわかります。
もちろん、クリーニング屋さんのような仕上げを求めていないのはわかるんですが…。
でも、こんな程度でいいんだよ、これで十分だよ、というのもなんか嫌なんですよね。
伸びてないものは伸びてない、とどうしても突っ込みたくなります。
融通が本当にきかないですよねえ。
もう少し大人にならないと。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント