シームレスダウンについて、触れないわけにはいかないですよね。
この数年、シームレスダウンが出回っていました。
シームレス、いわゆる縫い目のない服の事です。
接着剤で貼り付けてあります。
数日前からツイッターなどでシームレスダウンにに対する書き込みがいくつかありまして、しまいにはクリーニング屋さんの組合まで出てくる事態になっています。
簡単に説明するとこんな感じ。
シームレスダウンは劣化が早く三年で使えなくなるものもあるので注意を。
↓
クリーニング屋さんに持っていったら洗えないかもとかおかしくなる可能性がある、と言われた。
↓
ダウンは自分で洗ってる。クリーニング屋さんでは洗えないらしい。
↓
クリーニング屋さんでも洗えますよ!と組合から。
こんな感じのようです。
シームレスダウン、なんで洗えないか、洗えるか、という話になってるか、というと接着剤を使用しているからなんですよ。
クリーニング屋さんはドライクリーニングを扱っているので、これと接着剤の相性が良くないんです。
ドライクリーニングは接着剤を落としてしまいます。
いや、本来は接着剤は汚れの1つなので落としていいんですが、世の中には落としてはいけない接着剤もある。
シームレスの場合は、その落としてはいけない接着剤という訳ですね。
また、ドライクリーニング以前に、使用や保管の状況などでも劣化をするので、3年以内でもクリーニングの時に接着剤が剥がれてしまう可能性が出てきます。
クリーニング屋さんの怖いところは、お客さんがどのような状況で保管していたか?分からないところ。
洗ってみたらおかしくなった、という事は稀にあるんですよ。
クリーニングがおかしくて変になったのなら自分たちの責任ですが、洗う前からおかしいのであればそれは回避のしようがありません。
なので、クリーニング屋さんがお預かりする時に、過剰に説明や確認をするようになったわけです。
シームレスのメリット、デメリット、色々あります。
作る側から言えば、縫製するよりもコストダウンになっています。
また、作業も早くなります。
縫うのは本当に大変なんですよね。
また、軽くなるし、使い方によっては服が薄くなるので着太りして見えない。
かなりのメリットです。
反面、接着剤の劣化があるので長く着用できません。
クリーニング業界で言われているのが、製造から3年で劣化が始まる、という事。
これは服の購入の値段とは関係ありません。
高くても安くても劣化が始まります。
また、製造のムラもあるので、物によっては三年持たずに劣化の始まるものもあります。
セールで買ってしまうと、才蔵からすでに一年以上経っていることもあるので、一回来て翌年にはおかしくなってしまった、という事例もあります。
とにかく、長持ちしないんですよね。
劣化とは何か?というと、接着剤がはがれることを言います。
シームレスダウンの場合は、接着剤が剥がれて、中のダウンが下に落ちちゃうとか。
また、表面にポリウレタンの加工がしてあると、ひび割れが起きたりします。
知らずに買って数年で公開しているお客様を何人か見てきてますよ、実際に。
で、ここからが今日の話。
結局のところ、クリーニング屋さんで洗えるのか?という話。
洗えるんですよ、もちろん。
ドライクリーニング出来なければ水洗いをすればいいので問題ありません。
劣化は避けようがないので、商品自体の問題です。
僕らは適切な作業をします。
クリーニング屋さんで洗えるのか?と悩まなくても、普通に取り扱ってもらえます。
ただ、先ほど書きましたが、預ける時にしつこく確認はされてしまうかもしれませんけどね。
ツイッターには、自分でダウンを洗っている、という人が何人かいらっしゃいました。
どんな風に洗っているのかな?と見ていると、それ、暖かくないよね?というのがちらほら。
どうも、洗える、というのは自分でこれでいいと思っている、という事のようです。
多分、その人が洗ったダウンを見たら、膨らんでないですよね、とかシワがたくさんですよね、とか突っ込んじゃいそう。
でもね、自分で洗ってます、という人で割りと多いんです、おかしいのいおかしいと気付いてないケースが。
自分で洗うものと、クリーニング屋さんに出すもの、分けるのは大賛成です。
しかし、その分け方は、購入値段で決めるものじゃないんですね。
安くてもクリーニングの必要なものがあるし、高くても自分で洗えるものがある。
適切なメンテナンスが必要って事なんですよ。
クリーニングを知ると、服の買い方が変わります。
いくら安くても、自分で洗えない、クリーニングに出さなければいけないものは購入しません。
逆にもし欲しいのならしっかりしたものを選ぶようになります。
クリーニングをする事を考えますから。
どうも、安いからと変な理由から自分で洗うになってる人が多いですね。
まだクリーニングや洗濯が伝わっていないんだなあ。
もっと発信していかないといけませんね。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- アイロンの掛け方の正しい説明。(2021.01.23)
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
コメント