恐がらないでください。(笑)
僕らが品物をお預かりするときに、必ず確認するものがあります。
洗濯表示、品質表示、と呼ばれているタグ。
この確認をするようにしているんです。
クリーニング屋さんは、国家資格のクリーニング師の試験の時に、繊維の鑑別をします。
5枚の白い布が目の前に出てきて、それを触ってなんの繊維か?当てるというもの。
だから、触ればなんの繊維か?わかるんです。
でも、確認をします。
なぜなら、僕らでも勘違いするほど似たような生地があるから。
例えば、綿製品なんだけど、あまりにも細い糸を使っていてまるでシルクのようなもの肌触りのものがあるんです。
また、ポリエステルの繊維が極細化していて、見た目だけではわかりにくくなったりしています。
繊維によって特徴が違うので、確認は大事。
それによって洗い方、やってはいけないことなど決まってきますからね。
品物をお預かりする時に、確認をしていると、どうもお客様は不安になるみたいです。
結構な割合で言われるんですよね。
前も洗いました、平気でした…。
分かってます、でも、確認で見ているだけです。(笑)
洗ったことのある品物かどうかも見ればわかります。
おかしくなっていないので平気だったと言うこともわかります。
でも、僕らたくさんの服を見てきているので、前も平気だった、と言う思い込みだけで仕事は出来ないんです。
勘違いしてたら大変なことになることもあるので、念のためを含め確認をするんです。
それこそ、タグを読み込むので、不安になるのかもしれません。
少し時間をかけて読みますから。
絵表示を見てパッと終わるわけではなく、他にかかれていることなどから情報を読み取ります。
その時間は、確かに不安かもしれない。(笑)
な、何か問題でも?と思いますもんね。
丁寧に洗うための確認作業です。
大丈夫ですので、ご安心を。(笑)
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- まずは高岡まで!(2025.01.14)
- 電気屋さん待ち!(2025.01.15)
- 能登から無事帰宅!(2025.01.16)
- 普段着とは?(2025.01.10)
- 今年もよろしくお願いします!(2025.01.09)
コメント