来年の悩みは多い。
師走ですから、年末のことやら来年の事を考える時期です。
毎週、スカイプで深夜にネット会議をしています。
僕が入ってから10年くらい、その前からやっているので20年ほどだと聞いています。
毎回、いろんな話をするのですが、ここ最近の話題は、来年の事。
来年、色々と大変なんですよ。
まず年始はいつから始めるか?
お客様が仕事を始めるとワイシャツが必要になります。
その時にはクリーニング屋さんは開いていないといけない。
仕上がったワイシャツを渡したり、お正月に着たワイシャツを洗わないといけませんから。
で、年内いつまで仕事をやるか?年明けいつからあけるか?は大問題なわけですよ。
最近は、みなさんのおやすみも長いので、それに合わせようとすると、休みの間にクリーニングに出したい、と言う要望がある。
となると、うちらは開けていないといけなくなる。
年明けも、どのくらいまでみなさんは休むんだろう?といろいろリサーチして決めるんです。
年末年始だけではありません。
来年のゴールデンウィークは10連休というでは無いですか。
クリーニング屋さんにとって、ゴールデンウィークは衣替え真っ只中。
連休を利用して衣替えをしようとするお客様もいらっしゃいます。
しかし、流石に10連休となると、どこかへ出かけてしまうかもしれない。
お店をあける?閉める?と今から悩んでいます。
さらにさらに、来年は消費税が上がります。
上がるだけだから問題ないと思われるかもしれませんが、ものすごく影響が出るんですよ。
消費税が上がれば、消費が落ち込みます。
商品が売れなくなると、仕入れの値段が上がり出すんです。
間接的にですが、増税の影響でコストが上がり、それをどうするか?で悩むわけですね。
コストが上がったのならクリーニング代も上げればいい、とそんな簡単な話でも無い。
上げればクリーニングの利用も減るわけです。
利益が増えてれば問題ないですけど、そんな事はないですよね。
ここで、経営的判断を迫られる。
コストを吸収するか、上乗せするか。
上げれば便乗値上げと言われちゃうだろうし…
また、政府が消費税が上がるタイミングで何やら変な事を始めようとしているじゃないですか。
カードでの支払いにつき、還元を考えているとか。
これね、クリーニング屋さんのような商売にはとても難しい問題なんですよ。
カードで支払いをすると、手数料が発生します。
その手数料は店側の僕らがカード会社に支払うんです。
さらに、カード会社から僕らの口座にお金を振り込む時に手数料を発生します。
例えば、衣替えなどでまとまってクリーニングをご利用頂いた時に、カードで支払いをすると、そのうちの何点かは無料で洗ったのと同じになってしまうんですね。
これ、扱う品物の料金がそこまで高くないので起きてしまう現象で。
ともすれば、毎週集配していて、1週間分のワイシャツがまんまタダ働き、なんて事になってしまう事もあります。
販売業ですと、機会損失と言いまして、買いたい時に買えないと売り損ねるので、現金を持ち合わせていなくてもカードで支払いができる事はとても大きなメリットになるんです。
ところがクリーニングの場合、機会損失があるか?というと、そうでもない部分がありましてね。
たとえば、うちのような後払いのお店だと、とりあえず品物を出して、あとでお金を持って来れば払えるわけです。
すると、機会損失という考え方は無くなります。
ただ、カードでの支払いは便利なので、お客様の便利さを考えると、導入するかどうかは悩ましいところで…。
これも、来年の消費税が上がるまでに考えなければいけない課題です。
来年は考える事、決めなきゃいけないことが目白押しです。
大変な年になるかなあ。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 半袖?(2025.01.23)
- プレスのみ。(2025.01.18)
- 洗濯とクリーニングの違いを知ってもらう。(2025.01.17)
- まずは高岡まで!(2025.01.14)
- 電気屋さん待ち!(2025.01.15)
コメント