パンくずの出ない包丁。
気になるものはメモをしています。
メモをしていると自分の傾向がよくわかるんですが、どうやらぼくは◯◯過ぎる、みたいなものに惹かれる傾向があるようで。
例えば、焼きそばが負ける青のりとか。
青のりが強すぎて焼きそばのソースの味が負けるんです。
これ、お土産に渡すとみんな驚くんですよ。
最初は青のりでしょ、と軽く見てるんですね。
で、家に帰ってから軽い気持ちで使ってみると、焼きそばが負ける。(笑)
で、驚いてぼくのところに電話をくれる。(笑)
そんな珍しい青のりとか。
魔法のフライパンなんてのも興味があって買いました。
鋳物で出来ているんですが、熱の伝導率がよく、さらにとっても鋳物なのにそのまま持てる。
料理が格段に美味しくなる、と聞いて半年待って買いました。
でも、ぼくが料理をするわけではないんです。(´・∀・`)
先日、気になるものがあったのでメモをしておきました。
パンくずの出ない包丁。
職人がこだわって作って、パンくずが出ない包丁ができた、と。
切れ味がすごいらしいんですよね。
もうね、欲しくて。(笑)
で、ネットで調べてみると製造が追いつかないらしく手に入らないらしい。
運良く売ってたら買い、そんな感じらしいんですよ。
製造元のサイトにも売り切れの表示。
で、取り扱い店舗が書いてあったのでメモをしておいたんです。
わざわざ買いに行くほどでもありません。
その近くに行ってあったら、くらいの気持ちでいました。
先日、群馬にタイヤ交換に行った時に、帰り道で売っているお店があり、寄りましたが在庫切れ。
仕方ないなあ、と思ってたんですよ。
そうしたら。
展示会の翌日の日曜日。
愛知の友達を連れて、神奈川のクリーニング屋さんに行きました。
その後、横浜に行くというのでみんなで移動。
みなとみらいに行ったんです。
で、僕らはコーヒーでも飲もうかとお店に入ったら、あれ、このお店は?となんとなく気になるお店が。
もしかして、とメモを見返すと、なんと包丁の取り扱いがあるお店じゃないですか!!!!!
もうね、愛知の友達を置き去りにして、そのお店に入っていったんです。
店内を探すと包丁がディスプレイされている。
店員さんを呼んで、在庫ありますか?と聞くと、ありますよ、と。
もう、心臓ばくばくです。(笑)
見せてもらって、その場で買ってきました。
うちに帰ってきたら試し切りをしたくて仕方ありません。(笑)
切ってみたんですよね。
したら、本当にパンくずが出ない。
さらに、切ったパンの断面が真っ平ら!
そうか、いつも切っているとザラザラしてたんだな、と初めて気付いたんですね。
この包丁、すげえ。
あとは嫁さんに怒られるか?が問題でしたが、そこもなんとかクリアー。
なんとかなりましたね。
タダフサというメーカーのパン切り包丁です。
もし、どこかで見かけたら…、買ってもいいと思いますよ。(笑)
お勧めします。
| 固定リンク | 0
「日記・その他」カテゴリの記事
- 有明のハーバーとガンダムがコラボ。(2021.01.16)
- 松戸 Zopf(2021.01.12)
- 年明けは驚くことばかり。(2021.01.10)
- 初詣から市場へ。(2021.01.05)
- ハムを作る。(2021.01.04)
コメント