昨日の話の続きです。
服が長持ちしなくなった理由。
今日はメンテナンスから見た理由を書いてみたいと思います。
例えば、スーツは今から20年ほど前までは、10年は当たり前に着ることができたし、長い人だと30年も着続けることが出来ました。
その時と今の一番大きな違いは、着数の違いです。
簡単に言えば、スーツを持っている数が違いすぎるんです。
今、スーツを持っている人でも5着くらいを着まわしています。
少ない人だと2着とかで、一年着まわしている。
今から20年ほど前は、春夏物で7着くらい、秋冬ものでやはり7着くらい。
他に数着スーツを作っておいて年間20着くらいを着まわしていました。
圧倒的な差です。
この差がどう影響するのか?というと、服を休ませる時間がないので、傷みやすくなってきてるんですよ。
つまり、1着あたりの着る時間が増えている、着過ぎているという事なんです。
さらに、着数が少ないと、洗う時間も取れません。
クリーニングに出せないので、大型連休を取れる時にしかクリーニングできない、下手すると年に数回しか洗わなかったりします。
汚れが蓄積すると、生地が硬くなるのでスレに弱くなる。
結果として、服の寿命が縮んでいるんです。
それを証明するかのように、破れているスーツがよく出るようになりました。
裾がほつれているスーツ、結構あるんです。
裾は特に多くて、コートなども擦り切れていることが増えています。
さらに、クリーニングをすると脂分がとられて服が傷むから、なるべくクリーニングをしてはいけない。
こんな話も出回っていますが、これを信じて洗う回数を減らしてしまうことで、服に汚れが蓄積し、服が傷むのを加速させているんですね。
じゃあ、クリーニングには問題がないのか?
いや、残念ながらクリーニングにも問題があります。
クリーニング屋さんが、どこに出しても綺麗にしてくれていれば問題がないのですが…。
残念ながらそうでないクリーニング屋さんもあります。
先ほど書いた、クリーニングに出したら傷む、と思っている人たちが利用しているクリーニング屋さんでは、汚れを落としきらずに残してしまっていたんだと思います。
汚れが落ちていないと傷む、これはクリーニングでも同じです。
クリーニング屋さんは、個人経営のお店がだんだんと減り、商店街や目立つところにあるクリーニング屋さんはみんな大手チェーン店になってしまいました。
大手チェーン店が全て悪いわけではないですが、品質のあまり良くないクリーニング屋さんがあります。
そこでの経験が、服のメンテナンスでクリーニングをしてはいけない、と思い込ませてしまった原因の一つだと考えます。
クリーニング屋さんが信用できないから自分で洗う、という方も増えています。
ところが、これも長持ちしない理由の一つになってしまっています。
クリーニング屋さんが行なっているドライクリーニングの利点は、服の形が崩れないことなんです。
洗った時に、洗う前と同じ形のままで出て来ます。
家庭用の洗濯機で洗った時のように、くしゃくしゃではなく、シワもほぼない状態で、コシも残ったまま洗い上がるのがドライクリーニングの特徴です。
ところが、これを水で洗うと、くしゃくしゃになり、服のコシが抜けてしまいます。
服のコシがなくなるとどうなるか?というと、ヨレヨレになってしまって、みっともなくなるんですよ。
いわゆる、古着のような感じになってしまいます。
これは押洗いをしても、ほどなくなってしまうんですね。
丁寧に扱っているつもりが、生地のコシがなくなり、本来ならまだ着ることができる服を、中古のようによれよれにしてしまっているんですね。
便利な洗剤、洗濯機が開発されていますが、残念ながら万能ではありません。
でも、CMや広告などを見て、簡単で誰にでも出来て、綺麗になる、と錯覚をしてしまう人も多くいるような印象を受けています。
先ほども書きましたが、万能ではないので、素材に合わせた洗い方をしなければ当然服はおかしくなります。
おかしくなった理由がわかれば、次はミスをしないんでしょうが、そのミスがなぜ起きたか?わからないので、うまく洗える時と洗えない時がある。
洗濯はブラックボックスだ、と思う人もかなりいると思います。
洗濯の失敗もみなさん一度はしているでしょう。
その失敗が、洗う事に恐怖を感じさせたりして、ファブリーズなどの抗菌剤で匂いをごまかして着る、という選択をさせている面もあるようです。
実際、ファブリーズは洗濯と同じ効果がある、と思っている人もいらっしゃいます。
服のメンテナンスについて、みなさん怖がっているように見えます。
数々の失敗が消費者を混乱させ、適切な対応をわからなくさせている。
服のメンテナンスはそんなに複雑ではありません。
汚れたら洗う。
汚したままにしておかない。
着過ぎない。
これだけです。
これに照らし合わせると、服の着数を増やして、ローテーションしながら休ませながら服を着て、汚れたら洗う。
シーズン終わりにはクリーニングしてしまう。
これだけの話なんですね。
これがいつのまにか、着る前に洗う、に変化してしまい、冬物などはひと夏を越し、冬間近になってから慌てて洗いに出す。
すると、変色してたり、カビが生えてたり、虫に食われていたりする。
洗ってしまっておけば、汚れが落ちてれば、変色はしないし、虫に食われないし、カビも生えない。
高級なお肉だからって、腐らないわけではないでしょう?
オージービーフと和牛が値段が違うからと、片方冷蔵庫に入れて、もう片方は常温で保存、なんて無いのは誰しもわかると思います。
服も同じですよ。
高級なブランド品も、ユニクロやしまむらの服も、GUも、服としてみると、メンテナンスはみんな同じです。
今日はここまで。
明日、続きを書きます。
最近のコメント