子どもの成長と僕の老いと。
子どもってきづかないうちにせいちょうします。
そして、僕らも、気づかないうちに衰えて来る。
悲しい現実です。
先週の途中に、一番下の三男と遊んだんですね。
なんのことはない、バットの両端をお互い持って、どっちが回せるか?という遊び。
当然太い方が楽に回せます。
最初、それを隠して僕が太い方、三男に細い方を持たせて圧勝してやったんですね。(笑)
ほら、お父さんは強いんだゾォって奴です。
まあでも、すぐにネタバラシをして。
実は太い方が力が入りやすい、と教えてあげます。
なぜなら、この後に、持つところを入れ替えて、圧勝する予定だったから。
お父さんが本気になったらまだまだ負けないぞ?とやろうと思ったんですよね。
しかも、向こうは両手、こちらは片手で。
ハンデ付けまくって勝ってやろうとしたんですよ。
で、いざ、勝負!
ところが、持ち手を変えるとさっきのようにうまく回せません。
予定と違う…、と気付いたんですが、時すでに遅し。
なんとなく負けそうな感じになってきむした。
これはヤバイ!と本気というか、ありったけの力を入れて回したんですが、それでも互角。
最後、こちらの気合勝ちで終わりました。
ところが、話はこれで終わりません。
土曜日はなんとか過ごしていたんですが、日曜になると右手が痛くて仕方ない。
財布からお金を出せないくらいです。
なんとか日曜はやり過ごしたんですが、月曜になるとさらに手が腫れて倍くらいに。
これは何かやったな?と、やっと今日になって接骨院へ行くと、捻挫です、と。
しかも、かなりの重症と来たもんです。
時間掛かるよ。
先生の言葉に反省しか出てきません。
その遊びは怪我しかしない、と。
遊ぶなら他の遊びもあるでしょう、と。
今、怪我していいタイミングじゃないでしょう、と。
本当にその通りで何も言い返せない…。
なんとか早く治るようにしないとな…。
子どもの成長を侮っちゃダメですね。
あー、もう末っ子にも負ける年になったかあ。
早いなあ。
| 固定リンク | 0
「日記・その他」カテゴリの記事
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 有明のハーバーとガンダムがコラボ。(2021.01.16)
- 松戸 Zopf(2021.01.12)
- 年明けは驚くことばかり。(2021.01.10)
- 初詣から市場へ。(2021.01.05)
コメント