部屋は汚れてる。
エアコンを使わないうちですが、流石に今年の暑さには耐えられません。
しかし、普段から使っていないので、いざエアコンを使用してみるか、となった時に、初めて壊れていることに気づく次第。(笑)
使えないものは仕方がない。
という事で、扇風機、サーキュレーターを色んなところに配置してなんとかしのいでいます。
扇風機、優秀ですよね、なんとか過ごせるくらい涼しく感じる。
夜も寝れるくらいにはなります。
しかし、その扇風機が涼しくないなあ?と感じるようになってきました。
なんでだろう?と良く観察してみると、裏側に埃が。
うっすらと付いているだけですが、どうやらこれが原因で風量が下がってしまっているようです。
掃除しなきゃ、という事で、分解して拭き掃除。
綺麗になったところで付けてみると、前のように涼しくなりました。
この扇風機、去年しまう前に掃除しているんですよ。
で、しまっている間に埃がつかないように、ビニールの袋をかけている。
使い始めたのが10日ほど前。
梅雨が明けて数日後から使い始めています。
10日ほど…、まあずっと回りっぱなしとはいえ、ここまで汚れるんですね。
よく見てみると、埃だけではないわけです。
その埃が湿っていたり、油っぽかったりする。
これが、家の汚れなんです。
着替えたり、歩いたり、生活をするとそこに埃が生まれます。
それが舞って色んなものについていくわけですね。
さらに。
台所で日々、食事を作りますが、その時の油が蒸発して部屋に舞うんです。
だから、油っぽい埃や汚れが壁についたりする。
油煙の問題はかなり深刻だと思いますよ。
これが部屋中、家の中を飛んで何かについている、と考えると、ふと思いませんか?
衣替えでクリーニングから返ってきた服をどうしまっていたか?と。
最近はネットなどで、クリーニングから返ってきた時に掛かっているビニールの袋は取りましょう、と良く聞きます。
これ、取ってしまっておいたら…、この油煙が服についてしまうと思いませんか?
しまっておいただけなのに、なんとなくペタペタする。
そんな経験のある人もいると思います。
汚れが落ちていなかった、というケースも考えられますが、油煙の可能性も十分にありますよね。
ビニールの袋を被せてしまっていたら。
油煙や埃は服には付かず、ビニールの袋に付着して、服に着くのを防いでくれます。
僕の周りのクリーニング屋さんでは袋を歌舞したまま保管することを推奨するクリーニング屋さんが多いんですが、これが理由です。
しまっているうちに汚れちゃったら意味なですからね。
ただし、ビニールの袋を掛けたまましまうために、条件があります。
それは、きちんとクリーニングされて、しっかりと乾燥されている事。
クリーニングから返ってきて、ガソリンのような匂いがするとかはダメ。
また、あまり早く返ってくると、乾燥の時間を十分取ってない可能性もあるので不安です。
きちんとクリーニングして、しっかりと乾燥してある服なら、ビニールの袋を被せてしまっておいて大丈夫ですよ。
衣替えの時は、そういうクリーニング屋さんを選ぶといいですね。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 一晩つけ置きする意味は?(2021.01.20)
- 洗浄力とは その2(2021.01.19)
- 洗浄力とは? その1(2021.01.18)
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
コメント