礼服の正しいお手入れ。
今年は休み明け、礼服のクリーニングがとても多いです。
法事などで使った、という事だと思うのですが、おそらくものすごく汗をかいたんではないか、と思います。
エアコンが効いていると言っても、外も歩きますしね。
ちょっとの出入りだけでもものすごく汗をかくので、クリーニングをしようと思われるんではないでしょうか。
礼服の基本的な考え方として、着たら必ず洗う、と言うのがあります。
一度しか着てないからもったいない、と思いがちなんですが、次にいつ着るか?わからないのが礼服。
一度着ただけだから、そのまま保管しておいて、シーズンの終わりにクリーニングをすればいい、と思っていると、忘れてしまって数年放置、使うときにカビが生えてる、というのはよくある話です。
それに礼服を着て行くところは、意外と汚れるんですよ。
緊張するので汗もかきやすくなります。
また、お酒を飲んだり食べたりする事もあります。
カビが栄養にして生えてくる条件が揃ってしまうんです。
だから、着たら洗って仕舞う、が正しいお手入れの方法。
その都度、買い換えられませんからね。
突然必要になる事が多いので、買いに行く時間もないし。
今ある礼服を大事にしなきゃ。
ひとつだけ、例外があります。
それは、次に着る予定が決まっているとき。
法事や結婚式などは、事前に予定が決まっています。
ひと月後とか数週間後に予定が入っているのなら、シミや汚れがひどくなければそのまましまっても大丈夫です。
その代わり、必ず次の予定で着終わったら洗ってくださいね。
礼服のクリーニングは僕らも最優先で洗っていきます。
なので、クリーニングに出して、急に必要になっても大丈夫です。
安心してクリーニングに出してください。
| 固定リンク
「クリーニング」カテゴリの記事
- クリーニングから返って来て、なんかおかしいな?と思ったらまずやる事は?(2019.12.09)
- 溶ける糸。(2019.12.07)
- 洗えるの?(2019.12.06)
- 高齢化と後継者難と技術の損失。(2019.12.05)
- あの頃の展示会は。(2019.12.04)
コメント