火事の危険は色んなところに。
クリーニング屋さんは火事に敏感です。
引火物を扱っていることもあるし、服も大量に保管しているので、火がつくとシャレにならない。
たまにクリーニング屋さんから火事が起きたりすることもあり、業界全体でも常に危機感を持っています。
僕も臭いに敏感。
少しでも変なにおいがすれば火事を疑います。
変なにおいがするぞ!と気づけばすぐ声をあげます。
魚を焼いてたり、焼きおにぎりを焼いてた、なんて事ばかりですけど、そういう臭いでさえ、敏感に反応してしまうくらいなんですよ。
先日、夕方になって仕事を再開しようとしました。
嫁さんがボイラーをつけに行くと、なんか焦げ臭い匂いが。
段々と二階の居間に立ち込めて来ます。
どこか何かがおかしい。
慌てて下の仕事場に降りると、お店の中にも焦げ臭い匂いがします。
どこかから火が出てないか?
火が出るとすると可能性のある場所がいくつかあります。
その辺を見て回るも異常はなし。
一度外に出て、隣との間から裏を見てみると、白い煙がもわもわと。
ボイラーすぐ消せ!
位置的に可能性があるのはボイラー。
他にもコンセントなどがあります。
煙の量からしてかなりヤバそうな感じなので慌ててます。
すると、どこかから声が。
うちだからー。(笑)
大丈夫だからー。(笑)
お隣さんでした。
いやいやいや、大丈夫だからって煙の量じゃねえし、うち、引火物があるし、大丈夫なら大丈夫な証拠を見せてもらわないと。
お隣さんに入ると、どうやら配電盤から火が出たみたいです。
古いからねえ。(笑)
と笑って話してましたけど笑い事じゃないんですよ。
クリーニング屋さんの業界では、設備が古い配電盤からの出火がある、と注意喚起がされるくらい割とありがちなやつ。
火事につながる危険性のある、やばい奴です。
一瞬、火が出た、という事らしいんですが、笑いながら話すことではないですよね。
いくらうちが注意をしていてもお隣さんまでは注意出来ませんし。
安全を確認したらどっと疲れが出てしまいました。
ホッとしたっていうか、勘弁してくれ、というか。
火は一瞬で全てを持つまで行ってしまいますからね。
友達のクリーニング屋さんもお隣の火事から、全焼したかしまったケースもありました。
それを知っているだけに、笑い事ではすみません。
火事の危険は色んなところに潜んでいます。
皆さんも気をつけてくださいね。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 職人の悪い所。(2023.01.26)
- 商売をするという事。(2023.01.27)
- お手軽な情報に騙されないように!(2023.01.24)
- 洗剤を適量で使う理由。(2023.01.23)
コメント