カビの匂いが多いです。
毎日寒暖の差が激しいですが、涼しくなってくると急にクリーニングが集まりだします。
今出るのは、洗い忘れたもの。
冬物を洗おうとまとめて置いたんだけど、気忙しくて気が付いたらこの時期に…、と言うのがほとんどです。
今年は夏前の梅雨がいたかったんでしょうね。
カビの匂いのする品物がたくさん出て来ています。
あれだけ雨が降って湿度が上がればそりゃカビも生えるって言うもんですよ。
涼しかったとはいえ、気温はカビの生える温度には達してましたしね。
カビ菌はそこら中にいます。
なので、菌を防ぐことはできない。
その代わり、生える環境を防ぐことは出来ます。
カビが生える条件は、温度があって、湿度が高くて、栄養がある事。
栄養とは汚れの事ですね。
着用中の汚ればかり考えがちですが、実は保管中も汚れは溜まります。
埃もカビが生える原因になります。
そう考えると、除湿はカビ対策で結構大事だとわかって来ますよね。
本格的に秋物を出してくる前に、一度クローゼットの中を確認することをお勧めします。
カビが生えてたら、クリーニング屋さんに相談してみてください。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
- クリーニングはいろんなところに関わってます。(2021.01.08)
コメント