洗濯絵表示の勉強。
母のリハビリの病院へちょこちょこ通います。
必要なものを届けたり、洗い物を取りに行ったりなんですけど、その時少しだけ話をしてきます。
ほとんどがたわいもない話なんです。
主婦ですから当然うちの中を心配しているので、うちの中が今どうなっているか?話したり、お客さんが心配していた、と話したり、今度誰が見舞いに来ると話してたとか伝えたり。
母の方は病院での出来事を話すわけです。
このパジャマはかぶれるとか、担当の先生は鬼軍曹(笑)だとか、大泉洋のファンらしいとか。(笑)
先生が大泉洋のファンだも聞けばこっちも黙ってはいられません。(笑)
ちょうど府中はドラマノーサイドゲームの撮影が各地で行われています。
あそこに大泉洋が撮影に来るみたいよ?なんて話をしながら笑っていました。
今、どんリハビリをやっているか?聞いてみると色んなことをやっているんですよ。
インナーマッスルを鍛えてみたり、細かく体を動かしてみたり、ボケないように頭を使う練習をしたり。
1日暇がないくらいよくやるようです。
先日、頭のリハビリで新しい洗濯表示の話が出たんだとか。
担当の先生、別に洗濯やクリーニングに詳しいわけではないらしいんですね。
患者さんの事を調べて、この人にはこれがいいな、と思うと勉強をするだそうで。
クリーニング屋だった、と言うことを聞いて、洗濯表示のことを調べて問題にしてきてくれたんだそうです。
つい2ヶ月前までプロのクリーニング師でしたから、もちろん答えられたよね?と話すと、当たり前でしょ?と。
ほほーう、それならこれは答えられるかな?と僕からも質問をします。
僕は今現在のプロですからね、先生のように甘くありません。(笑)
少し難しい問題を出してやりました。(笑)
先生、次回は生地について勉強してきて問題を作ってくると話してたそうです。
こりゃ、リハビリがうまく行って帰って来れるようになれば、クリーニング屋さんの知識もまた増えているかもしれませんね。
先生も知識が増えるだろうなあ。
クリーニングの大事さを知ってもらえると嬉しい。
どの職業も常に勉強ですね。
多分、どんな仕事をしている人も、お客さんに合わせて仕事をしていると思います。
なかなか見えて来ないだろうけど。
仕事ってそう言うもんですよね。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
- クリーニングはいろんなところに関わってます。(2021.01.08)
コメント