クリーニング屋さんが働いてる時間は?
クリーニング屋さんがいつ仕事をしているか?
あまりご存知の方はいらっしゃらないかも知れません。
営業時間は普通に仕事をしています。
でも、その時間内だけ仕事をしているわけではないんです。
営業時間外も、仕事をしているクリーニング屋さんは多いですよね。
ここでいう仕事は、事務仕事ではありません。
クリーニングの仕事、そのものです。
例えば、僕の友達は、朝の5時に起きて、洗い始めます。
営業時間ぴったりに仕上げ始めるためです。
前日に洗っておけばいいじゃないか!と思うかもそれません。
でも。濡れたままにしておくのってかなりハイリスクなんですよ。
服から色がにじみ出たり、雑菌が繁殖して臭いが出たり、時期によってはカビてしまう可能性もある。
だから、仕上げる前に洗わなきゃいけないんです。
すると、朝早く起きて洗うのが良い、という事になるんですね。
また、他の友達は、営業時間が終わって、一息ついてから深夜に品物のポケット掃除や仕分けをしています。
ここは割と大きくやっているクリーニング屋さんで、翌朝パートさんが来た時にそのまますぐ洗う事ができるように準備をしています。
また他の友達は、営業時間が終わってから染み抜きをします。
深夜にまで及ぶこともあるし、朝までやることもあるようです。
染み抜き、薬品塗れば簡単に落ちてくれるわけではないんですよ。
時には、品物につきっきりでやらなければならない事があって、手を離せない仕事でもあります。
営業時間中は、お客様の対応や従業員の対応などどうしても付きっきりになれない事があるようで、人が居ない時間帯、深夜にやるのが一番集中して出来るらしいんですね。
みんな、色々工夫して仕事をしています。
働き方改革、一体どこへ行った…。
そして、今ブログを書いている僕も仕事しながら描いています。
今やっているのは、白衣やシーツのブレス。
高温の鉄板で殺菌をしながらプレスをするんです。
シーツを一箇所ごとに20秒くらい、裏表をプレスしていきます。
これがとにかく時間が掛かるんですよ。
押している間は待たなければいけないので、その間にスマホでブログを更新です。
10枚仕上げようとすると一時間半くらいは有にかかります。
今日の終わりの予定時間は日付変わって1時くらいかな。
のんびりと頑張ります…。
| 固定リンク | 0
「クリーニング」カテゴリの記事
- ルームランプ、交換。(2021.01.17)
- 小さなありがとうが大事です。(2021.01.15)
- もしもこんなことが起きたらどうするか?(2021.01.14)
- 貸しおしぼり屋さん。(2021.01.13)
- コロナ禍の今、経済を回すという事は?(2021.01.09)
コメント